とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【報告】とまりぎ関東 24時間合宿 第1回!後編

2020.10.25

【報告】とまりぎ関東 24時間合宿 第1回!

みなさん、こんにちは。とまりぎ関東のコトナです。

今回の記事は、前回に引き続き、9月25日26日に行われた「とまりぎ関東24時間合宿!」のパーソナリティを務めたきっしーさんとあごひろさんへのインタビューをご紹介します。

この記事ではきっしーさんへのインタビューをご紹介しております!前回の記事ではあごひろさんへのインタビューをご紹介しました。

2人へのインタビュー、どちらも読むと、より深く24時間Zoomを開いていたあの会の意義とはなんだったのか...が見えてきます👀

ぜひ、前回の記事も合わせてご覧ください💗

とまりぎについてとことん考える一日

どうして24時間企画をやろうと思ったのですか?

もともと、とまりぎ関東をもっとみんなで活発になっていきたいなという思いがあって。それにはたくさんの時間とまりぎ関東に向き合う必要性があったのね。

でも自分が結構忙しくて、そういうときってうまく考えがまとまらない。そこでなににもじゃまされず、1日とまりぎのことだけをやる日を作りたかった。

そこにひろ(前回のインタビューを受けてくれたあごひろさん)がこの24時間企画やらない?って持ちかけてくれて。時間をとらないとできないような資料作成とかたくさんできたよ。

24時間企画中、ぶっちゃけ眠かったですか?

人よりもたくさん寝るタイプの人間だからさ、まあ、健康を害してもしょうがないし寝てた(笑) 

あと、ひろが結構みんなと話してたから、ひろの良さを消さないためにも自分はどっしり構えとこうって思ったんだよね。

なるほど、自然に役割が分担されていたんですね。

うん。時間をとらなきゃできない資料作成などたくさん進められてよかった。

お久しぶりに会えた人も♪

24時間中に起こった予想もしなかったこと、教えてください。

結構いろんな人が来てくれたかな。1年ぶりに顔合わせる人のお悩み相談とかできたりして、良かったなって。win-winだったね。

目標のある同じ時間を共有

幸せだなと感じた瞬間を教えてください💗

基本全部幸せだったんだけど(笑)

特に最後の方はやってよかったって思ったよね。初めて24時間まるまるひとつのイベントをやるみたいな経験して、いろんな発見もあったしね。

幸せとかとはちょっとずれちゃうんだけど、普段ミーティングで話題になってることしか話さないような人と結構な時間をともにできたのがうれしかったかな。

やっぱりまとまった時間を共にしないとその人の人となりとか生きざまってわからないものじゃない?「この人はこういうことを大切にしているんだな」とか「この人はそういうものをしっかりしているんだな」とか、そういうこと。

オンライン上のコミュニケーションだと、1時間くらいしかしゃべったりできないけど、そうじゃなくて3時間とかそれ以上に今まで知り合った人と特に何もせずに同じ時間を共有できたの良かったよね。

目標決まっていたのも良かったかも。一定のことを話しつつ、まとまった同じ時間を共有できたから。

軸があったということでしょうか?

うん。やっぱりただの雑談だと24時間は続かないよなって思ってる。相手との関係をよくしつつ、とまりぎについて考える24時間だったから良かったんだと思うよ。

新しいオンラインの形

24時間企画、やってみていかがでしたか?

今までの発想を飛び越えたことができたなって思ってる。20前期の後半はとまりぎ関東でイベントを企画するというよりはマニュアルとか、いろんなものの準備をしていたのね。その中で、「こんな自由なことやっていいんだ!」ってなることを求めてたんじゃないかなって。

24時間っていうたっぷりとした時間があったからせかせかしなくてすんだっていうのもあったかも。

Zoomの中、確かにあたたかかったですよね。

うん。新しいオンラインの形だよね。ここに来たら誰かしゃべってるっていうところ。気軽に来て気軽にぽかぽかできるところ。

たくさんの人が来てくれました!

どうせやるなら面白くて斬新なことを。

次にやってみたい企画とかありますか?

24時間企画で、24時間何かをするなら、イベント運営能力をつけるためのリレー形式のイベントもありだよね。もちろん他のイベント見て勉強するのもありだし。

後、考えてるのは24時間ずっと作業進めるのも悪くないかなって思ったり(笑) 24時間作業大会(笑)

自分自身5000人飲み会とかの大きなイベントを行ってきて、一度イベントであった人とどうしたらまた会えるのか、の導線づくりもしたくて、いろんな人と会う企画とかも考えてるよ。

自分って実現可能性を考えるタイプで、新しくイベントをやるってなった時にメリットだけじゃなくて、コストもめちゃ考えるのね。だってメリット多くてもそれを上回ってコストかかってたら赤字じゃん?

だから逆に自分に無茶な企画を持ち込んでほしいかも。自分にはないアイデアの企画とか。コストだけかかって終わらないようにいっしょに考えられるから。

なるほど、今回のパーソナリティを務めたお二人は名コンビでしたね。

自分自身でで決める気持ちももちろんあるけど、やりたいことをサポート、そのうえで実際的なアドバイスをしていけるのもいいなあと思ってる。

24時間無理なく終えられて良かったし、トビタテ生と24時間何かできてよかった!

今回のパーソナリティを務めた名コンビのお二人(左から、きっしーさん、あごひろさん)

==============

1日とまりぎのことだけをする時間をとる!それだけでもすごいのに、それをイベントとして行ってしまうというこのイベントの面白さに触れることができた取材でした。

ご協力ありがとうございました!

編集後記

初めて24時間合宿の告知を見たとき、「え、この人たちマジでやるん?」という気持ちと「なにこれ、絶対面白い。私もやりたい(笑)」という気持ちがせめぎあい、とてもワクワクしてました。実際に参加してみると本当に楽しく、また、たくさんの方と知り合えてうれしかったです。大学1年の私としては、今年はまだ大学に行けておらず、家族以外の大人と会う機会が極端に少ないので、皆さんと話せるのはとても貴重なんです…!

今回はそんなワクワクするイベントを企画したお二人にお話を聞きました。

日程の都合でお二人に別々でインタビューしたのですが、別々にお話しているとは思えないほど、想いが合致していて、本当に名コンビだなあと感動しました。取材させていただいて、よりこれからのとまりぎ関東24時間合宿が楽しみになりました。

第2回もありがとうございました☆彡

第3回以降もお楽しみに☆彡

前回のあごひろさんへのインタビュー記事はこちらからどうぞ♪

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    551743

  • 今日の閲覧数:

    188

  • 昨日の閲覧数:

    230

  • 月別閲覧数:

    3152

  • 総訪問者数:

    291049

  • 今日の訪問者数:

    129

  • 昨日の訪問者数:

    152