とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【公募:11/1(日)〆切】動画編集のすゝめ  ~留学先で撮った動画を編集して思い出を「かたち」に!~

2020.10.26

自分の留学・旅先で撮った思い出の動画を自分で編集して、「かたち」にしてみませんか?

とまりぎ北信越では、学習プラットフォームとのコラボイベント

『動画編集のすゝめ〜留学先で撮った動画を編集して思い出を「かたち」に!〜』

を、毎週日曜20:00〜22:20(予定)に開催します!!

※参加者は下の申し込みフォームに記入してください※

https://forms.gle/8Qb8ikvZ5nx8UYaz7

第0講に参加していなくても参加できます

第0講は学習PFにアーカイブ動画を投稿予定です

 

第0講では、「こんな簡単に作業できるんだ…」「早く動画編集やってみたい!」

「あの部分もうちょっと詳しく聞きたいなあ…」など、

ワクワクしたり、講師の方々のすばらしい動画に驚かれたりしたことと思います。

ここからは、動画を制作する際に必要な知識を学び、みなさんが自分の手で動画を編集し、つくりあげていく番です!

トビタテ生になじみのある留学先で撮った動画や旅先でのクリップを、映像クリエイターとして活躍されている講師と一緒に、動画編集のイロハを学びながら1本の動画を作り上げて行きましょう!

 

制作動画イメージ

 

【本講座の特徴】

  • 編集の方法だけでなく、ストーリーテリングや動画の構成まで習得
  • 講師の方から一人一人の習熟度に合わせた課題とフィードバックを頂けるので集中的にかつ早く技術が身につく
  • 講師だけでなく、トビタテ生同士でのブラッシュアップの機会(参加者限定Facebookグループへの招待)

実は、動画サイトには動画編集のやり方をまとめた動画は数多くあります。

ただ、編集のやり方だけではなく、どういった見せ方をすればエモさが増すのか?どんな構成ならぐっと見ている人に刺さるのか、そういったことまで独学で学ぶのは難易度が高いです。

本講座では、そういった点を網羅しつつ、トビタテ生同士で支え合いながら動画編集技術を身に着けましょう!!

【こんな人にオススメ】

・留学先や旅先で撮った動画をひとつにまとめて、シェアしたい人

・一通りの動画編集のやり方を継続しながら学んでいく仲間がほしい人

・フィードバックをもらいながら動画編集をしたい人

・動画のストーリーテリングについて学びたい人

【講師紹介】

桑原豊さん

テレビ番組製作会社のディレクター。

日雇い労働者の街を記録した短編ドキュメンタリーを手がけ、現在は国際市場展開を目指して英語字幕版を制作中。

浅沼和馬さん

現在は熊本の山でセルフビルドの木造コテージ造りとドキュメンタリー制作を行っている。

団体のPV撮影や事務局インターンとしてトビタテの動画作成。

【参加条件】

全6回の講座に参加できるよう、日程が確保できること。

日程:11/8(日)、11/15(日)、11/22(日)、11/29(日)、12/6(日)、12/13(日)

時間:20:00〜22:00

※急用で参加できない場合、録画した動画の視聴および毎回の宿題を必ず提出すること。

Adobe Premiere Proの契約

体験版は7日間有効です。それ以降は月額1980円(学生価格)、月額2480円(通常価格)が生じます。

実際に編集を行う第3講から第6講座で4週間かかるので、1ヶ月分の課金が必要です。

【募集人数】

20人を目処とします。

※応募人数が20人を超えた場合、本講義への意気込みを考慮した上で、参加者を決定致します。

※参加できなかった場合も、学習PFにてアーカイブ動画の視聴が可能です。

【申し込みフォーム】

※参加条件を参照の上、記入してください。

https://forms.gle/ZpASCdGfg4FdSyPE6

申し込み〆切:11 / 1 (日)

参加の可否公表:11 / 4 (水)

【推奨PCスペック】

メモリは8GB以上を推奨します。

【講座詳細内容】

第1回 映像編集講座 – カメラ 11/8(日) 20:00〜22:00

★基本設定(露出、SS、ISO)(FPS)(その他)

★構図の決め方(ゴールデンルール的なこと?)

★スローモーションと使いどころ(サンプル動画を見せて解説)

★タイムラプスの仕組み(サンプル動画を見せて解説)

★どんな機材があるか

★ホワイトバランスとLOG撮影(サンプル動画を見せながら解説)

★カメラを実際に触りながら確認

★説明漏れや不明点のフォロー

第2回 映像編集講座 – ストーリーテリング 11/15(日)20:00〜22:00

★前回の復習&宿題フィードバック

★ストーリーテリングとカメラワーク

★映像と写真表現の違い(ピクチャとモンタージュ)

★映像が発信する情報

★人物撮影 カメラワーク

★人物撮影 信頼関係

★物取り カメラワーク 

第3回 映像編集講座 – 浅沼さん担当 11/22(日)20:00〜22:00

  • 定点撮影(タイムラプス)
  • 撮影テクニック

○編集ソフト立ち上げ(素材読み込み→Project Setting→タイムライン作成)

○カット選び

○映像書き出し

第4回 映像編集講座 – 映像表現 11/29(日)20:00〜22:00

★前回の復習&宿題フィードバック

★ストーリーテリングと最適な表現方法の選択

★ミュージックビデオとドキュメンタリーの違い

★ミュージックビデオ/ Vlogの作り方(カメラ重視、量より質)

★ドキュメンタリーの作り方(物語重視、質より量)

★Adobe premiere proの使い方(浅沼さんの教えてない部分)

第5回 映像編集講座 – 実践編 12/6(日)20:00〜22:00

★Adobe premiere proの使い方(BGMやSEを入れる)

★Adobe premiere proの使い方(カラーグレイディング)

★作業時間

★質疑応答

★発表会エントリー説明 

第6回 映像編集講座 – 作品発表 12/13(日)20:00〜22:00

★作品を見ることは撮影と同じくらい大切

★発表会(映像 1人につき3分以内)

★フィードバック

★終了

皆様の参加を心よりお待ちしております!

概要と参加方法

テ ー マ :動画編集のすゝめ  ~留学先で撮った動画を編集して思い出を「かたち」に!~

日  時:11/8(日)、11/15(日)、11/22(日)、11/29(日)、12/6(日)、12/13(日) 20:00〜22:00

主  催:とまりぎ北信越、学習PF

形  式:ZOOM

費  用:無料

講  師:桑原豊さん、浅沼和馬さん

応募方法:↓こちらの応募フォームに記入願います↓

 https://fb.me/e/cF5zJ20fp

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    552270

  • 今日の閲覧数:

    232

  • 昨日の閲覧数:

    275

  • 月別閲覧数:

    3679

  • 総訪問者数:

    291388

  • 今日の訪問者数:

    157

  • 昨日の訪問者数:

    167