【報告】ファシリのイロハ教えます!「学習PF×とまりぎ関西~ゆるファシリ勉強会」
2020.10.26
こんにちは!とまりぎ関西のみおです🎀
大学で対面授業が始まって、久しぶりの対面授業でちょっと緊張して気疲れしています😅オンラインで人と会うのも表情が読み取れなくて大変だったけど、直接会ってコミュニケーションを取るのも大変だなー💦って😅
そんな時にファシリテーションをテーマに、とまりぎ関西はイベントを開催しました!
なんと!今回は学習PFとのコラボイベント!
講師には、トビタテではおなじみの中谷裕次さん、そして得意なファシリは「お悩み解決ファシリ」という、トビタテ5期生の福永夏輝さんをお迎えしました😊
目次
ファシリテーターはガードレール!?
Part1のテーマは「ファシリとはなんぞや!!😮」by中谷さん
初めにブレイクアウトルームで、「ファシリテーターのイメージ」を参加者のみんなで共有し合ってもらいます😄
「学会のチェアマン」といったリーダー色強めな印象を持っている人もいれば、「話しやすい和やかな雰囲気を作る」「意見を引き出して、みんなを同じ方向に持っていく」といったような雰囲気や流れを作るというイメージを持っている人までたくさん!
ずばり!「ファシリテーターはガードレール」の役割を担う存在!!
オンラインミーティングに入った時、こんな経験したことないでしょか?
“この人さっきから自分の意見しか言ってないし、だんだん論点ずれてない?”
“これなんのミーティング?”
“今なんの話してるの?”
こんな風にみんなが違う方向に行ってしまった時に、ファシリテーターの出番です✨
みんなが同じゴールにたどり着けるように道を示すかのようにガードレールを引くのがファシリテーターの役割ということです😊
さぁ!ファシリテーターの役割が分かった後は!
ファシリテーターの経験が豊富な福永さんが、ファシリの時のマル秘ポイントを教えてくれます😆
ファシリテーションはチームプレー!
Part2は「ファシリテーションのポイントを実践で感じてみよう!😉」by 夏輝さん
得意なファシリは「お悩み解決ファシリ」というトビタテ5期生の夏輝さんが、日常生活で使えそうなファシリテーションを教えてくれました!
このpartのポイントは「ファシリテーションはチームプレー」であること!
1人だけがファシリテーションをしていても、1人でやることには限界が、、、💦
そんな時に「ファシリテーションとは何か」を知っている人がチームに何人もいれば、
「みんなの認識が揃っていないかも?🤔」と気づいた時にすぐにアクションがとれる!
“ファシリテーターはチームに1人だけ” そんなルールはありません!
“One for all, all for one” の精神で助け合うことがポイントです!
このpartにはアウトプットの時間も!
「質問会議」というアクティビティで、みんなもファシリテーターになります!
ルールは簡単!相談者と質問者に分かれて、相談者の悩みを解決していきます🔎
その時に1つだけ制約が!
質問者は質問しかしてはいけない!解決策を提案してはいけない!
そんな状況の中で、質問のみでどうやったら相談者の悩みの根本にたどりつかせることができるのか、という共通した認識があるとチーム感が生まれて、1人1人がファシリテーターの気分になります!
ファシリの難しさが分かるアクティビティでした💦
ファシリの定番技術はこれだ!!
Part3のテーマは「ファシリの基本テクニックを学ぼう!」by 中谷さん
ファシリの役割と難しさは分かった。
じゃあ、どうやったらファシリテーションができるの?🤔
実はファシリテーションにはお決まりのやり方があるんです!
たとえば、
「○○さん、最近彼氏とは順調なんですか?」
「××さんこそ、可愛い彼女とはまだ続いてるんですか?」
こんな感じで、振られた話をそのまま相手に返したり、別の人に振ってみたり
長々と意見が述べられた後に、
「それは~~~~~~ということですか?」と要約したり
聞いてみると「すぐ出来そう!!」って思うことがたくさん!
覚えちゃえば、何も考えずにできるようになっちゃいます♡
関西のK!
中谷さんと夏輝さんの熱心な講座のおかげで、予定よりも大幅延長、、、💦
2時間では収まりきらないぐらい、たくさんのことを教えてくださいました!
最後まで残ってくださった20人弱のみなさんと記念写真📸
ポーズは関西の「K」です!
イベントには50人ほどの方が参加してくれました😍
ありがとうございます🙇♀️
アクセス数
総閲覧数:
623282
今日の閲覧数:
42
昨日の閲覧数:
329
月別閲覧数:
1806
総訪問者数:
323337
今日の訪問者数:
23
昨日の訪問者数:
149