【報告】北海道を語れ!2021
2021.09.21
みなさんこんにちは!
とまりぎ北海道広報の藤枝です❄️
9月もそろそろ終盤、北海道は秋らしいお天気が続いています。
さて、とまりぎ北海道では9月20日(月)の夜、三連休最終日に「北海道を語れ!2021」をオンライン開催しました。
コロナ禍でなかなか帰省ができないどさんこ(北海道出身の人)、進学や異動で北海道に来た人など、たくさんのトビタテ生にご参加いただきました。
本記事では、当日の様子をお伝えします!
目次
アイスブレイク “エレベーターピッチ”
みなさん、30秒で上司を説得するエレベーターピッチはご存知でしょうか?
今回のアイスブレイクでは、”体感30秒” で北海道の推しポイントを30秒ピッチしていただきました!参加者の皆さんの推しポイントはさまざまでしたが、やはり多かったのは “北海道の自然” “北海道の食” です。
今回ご参加いただいた方の出身地では、ホタテの概念が変わるほどのホタテを食べることができるという話でも、盛り上がりました。
ちなみに、運営メンバーのイチオシポイントは、イベントページでも紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。もしかすると、次回北海道に来る際の参考になるかも?
ちなみに、私もエレベータピッチに挑戦しジャスト30秒でフィニッシュすることができました!他の参加者の方も、前後5秒くらいで案外体内時計は頼りになることが立証されました(笑)
道内エリア
みなさん、北海道にはしっかりとエリア分けがあることをご存知ですか?
本パートでは、参加者の皆さんゆかりのエリアについてお話しました。今回の参加者は、札幌を中心とした道央エリアや函館を中心とした道南エリア、知床や釧路で有名な道東エリア、全てにゆかりのあるトビタテ生が集まりました。同じ北海道内でも、街のつくりや特産物は幅広い見たいです。
北海道あるある
最後のパートは、北海道 “あるある” についてお話しました。道内出身者と道外出身者の共通のあるあるや、北海道にしかないもの、道外に出てわかったこと、で盛り上がりました。中でも、道内に展開するチェーン店あるあるや、BBQ=ジンギスカンの真相など、地域の特色が色濃く出たパートになりました。
ちなみに、冬の格好で道内出身者か道外出身者かが、一眼でわかるそうです(笑)冬の北海道にいらっしゃる際にはぜひ、どさんこのアドバイスを参考にしてみてください。そうすればあなたも、どさんこを装って観光できるはず!
最後に
今回のイベントでは、北海道にまつわる “いろいろ” をそれぞれの視点で語り合うことができました。また、初めてとまりぎのイベントに参加してくださった方もいらっしゃり、ますますとまりぎ北海道が盛り上がりそうな予感です!引き続き、さまざまなイベントでみなさんと繋がっていけたら、と思っておりますので、次のイベントにも乞うご期待!
アクセス数
総閲覧数:
552294
今日の閲覧数:
256
昨日の閲覧数:
275
月別閲覧数:
3703
総訪問者数:
291405
今日の訪問者数:
174
昨日の訪問者数:
167