とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【報告】トビタテ高校卒業など祝う会

梶原杜子【事務局インターン,高校生2期】

梶原杜子【事務局インターン,高校生2期】

2022.04.23

みなさん、こんにちは!

トビタテ!高校生コース2期の梶原杜子です!

今回は3月末に運営させていただいた、

”高校生コース出身者”の”高校卒業・高専3年生から4年生への進級”をお祝いする会の様子をお伝えします!

 

 

本企画は事務局ととまりぎが共催して実施した、高校生コースのための企画です!

当日は参加者の高校・高専3年生や先輩トビタテ生として「大学生活」や「卒業後の準備」について相談に乗ってくれた先輩トビタテ生含めて約35名が交流する場となりました!!

「卒業」の記念として、受験で離れていた「トビタテコミュニティ」に戻るきっかけとして沢山の皆さんが興味をもってくれました!

 

「卒業・進級」という節目をトビタテ生同士でお祝いしたり、先輩達に今後のことを聞けるなんて素敵ですよね!?

今日は当日参加出来なかった皆さんのためにもイベントの概要をお伝えしていきます!

 

イベントコンテンツ概要

1.チェックイン

  参加者同士でお互いをお祝い!!

2.セルフワーク ~新年度の自分を思い描く~

  1年後の自分を考えたり、これから頑張ることを考えたり……

3.グループワーク① ~大学生活・高校卒業後の生活を先輩に聞きながらイメージする!~

  少人数で先輩達に質問しあいながら、今後の準備!

4.グループワーク② ~留学に行くとしたらどこに行く?!~

  やっぱり「海外」っていいよね!仲間のおすすめの国を知ろう!

5.今後活用できるトビタテコミュニティについて!

  同窓生組織「とまりぎ」や高校卒業後(高専4年生以上)から参加できる事務局の企画って知ってる??

6.フリートーク

 

<コンテンツ1 チェックイン 参加者同士でお互いをお祝い!!>

みんな同級生!私たちの青春を振り返りながら、同級生同士で繋がろう!ということで実施したチェックイン!

4月からの居住地域が近いメンバー同士が知り合えたり、「4月の生活」で仲間が楽しみにしていることを聞ける時間でした!

 

大学の授業やサークル活動・課外活動など、次の場所でもすでに新たな目標をもっている仲間の話を聞くと刺激をうけますよね!

この時間はそれぞれのグループそんな刺激もあたえあいながら楽しむ時間でした。

 

<コンテンツ2 セルフワーク ~新年度の自分を思い描く~>

今一度ゆっくり自分について考え、言語化してみる時間。

今、新しいステージに進む自分だからこそ見える1年後について、何を自分が頑張らないといけないのか?

そのスタートとなる最初の月に取り組むコトはなにか?

参加者の皆さん真剣に考えてくれました!

 

<コンテンツ3 グループワーク① ~大学生活・高校卒業後の生活を先輩に聞きながらイメージする!~>

コンテンツ2で考えた自分の姿について、仲間に共有しながらフィードバックやアドバイスを先輩・同期からもらうという方法で実施しました。

 

自分の言葉で伝えたり、聞くだけではなくメンバーの発表にコメントすると「これから一緒に頑張っていく仲間なんだ」という思いがわきますよね?

この時間でも「共感できた!」という声や「もう、こんなに今後について考えている人がいるんだ!」という驚きがあったという声

そして、参加した先輩からの「迷ったら知らない方を選ぶこと」というキーワードが印象に残ったというメンバーもいたりと素敵な時間となりました。

 

<コンテンツ4 グループワーク② ~留学に行くとしたらどこに行く?!~>

参加者の仲間には新型感染症ウイルスの影響により、オンライン学修や留学に行けなかったメンバーも一部いましたが、

この時間は、だからこそ留学に行ったメンバーも行きたかったメンバーも改めて「海外の良さ」について考えたり、自分が好きな「国」の話しをする時間を取りました!

 

「改めて次の留学というところを目指して語学の学習やそれ以外についても頑張りたいと思った」

「大学に入ってからも繋がりを大事に、今回出来なかった留学計画も実行できるように努力していきたいです!」

 

といったような声も参加者からは聞こえてきました!!

 

<コンテンツ5 今後活用できるトビタテコミュニティについて!>

ここでは読者の皆さんにも当日ご案内した事例を各種リンクとともにお伝えします!

 1:トビタテ同窓生組織「とまりぎ」

  トビタテ生によるトビタテ生のための同窓生組織です。

  10年、20年先もトビタテ生のコミュニティが存続し、さらにはその繋がりから新たなものを生み出すために活動しています。

  オンライン・オフライン問わず先輩・同期のトビタテ生達と知り合う、何か一緒にする機会を提供しています。

  もし興味のあるトビタテ生がいれば、ぜひこちらにご連絡ください!

 

 🚩Facebookグループ:https://www.facebook.com/tobitate.tomarigi

 

 2:トビタテ!事務局主催の各種イベント(※トビタテ辞退者はご参加でませんのでご注意ください。)

  ①学習プラットフォーム

  トビタテ生が継続的に成長・交流するための支援として実施される「インプット型講義」や「アウトプット型ゼミ」などの機会です。

  様々な専門分野についての講義などもあり、講義はグループ内の録画でも見れる!という意欲的なトビタテ生にはおすすめのFacebookグループです。

  ぜひ、高校卒業を機会に参加してみてください!(※必ず必要事項を入力してください。内容に誤りがある場合は参加出来ません)

   

   🚩Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/510055186514548

 

  ②マイプロ交流部屋

  トビタテ生のオリジナルプロジェクト発表の場!

  自分が何かプロジェクトを考えている人、トビタテ生と何か一緒にチャレンジしてみたい人同士が交流出来る場です。

  大学、留学先、専門、年齢を超えて様々なトビタテ生が成長しあうために参加しています!

  気になった方はこちらまで申請してみてください!(※必ず必要事項を入力してください。内容に誤りがある場合は参加出来ません)

   

  🚩Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/778761326210169

 

<参加者からの声>

イベントコンテンツ報告だけでなく、今回参加してくれた皆さんからの感想も一部ご紹介します!

=<参加者>================

「意識の高いトビタテ生との交流はやっぱり楽しい!先輩方から大学生活に向けてのアドバイスを頂けたのもありがたかったです。(参加者)」

「高校生・高専3年生の最後に同じトビタテ生と交流できて楽しい思い出になったからです。(参加者)」

「自分なりに新年度への決意をまとめられた。また、初めて会ったトビタテ生のさまざまな夢や興味関心のあることを知ることができワクワクした!(参加者)」

「多くの人の考え、目的、意志に触れることができ、とても満足のいく交流会でした!(参加者)」

 

=<参加したメンバーの今後のチャレンジ>================

「初対面の人と関わることも多い大学生活で積極的に話しかけられるコミュ力の高い人になりたいと思います。トビタテ生を見習いたい!(参加者)」

「大学という場所にとらわれることなく、やりたいと思ったことに全部チャレンジしていきたい。(参加者)」

「今やれること/今やるべきことを見つめ直し、来年の春にスタートラインを踏めるよう、自分に折り合いをつけながらコツコツ頑張りたい。(参加者)」

 

最後に…

 

今回の企画を通しての感想と今後の取り組み

まずはじめに、今回イベントに協力をしてくれた先輩トビタテ生の皆さん、そして、「留学に行けなかった」という気持ちを抱きながらもこのイベントに参加してくれた7期生のメンバーには改めて忙しい時間を割いてくださったことや勇気を振絞ってくれたことに感謝します。

 

色々な経験をしているメンバーが集まるからこそ、多様な視点で物事を考えたり、新しい捉え方に気付き元気をもらったりできる。

そんなトビタテ生の「あたたかさ」がいっぱいつまった時間になったのは参加したメンバーみんなのおかげだと思っています。

 

そして、この記事を読んだあとに「参加しておけば良かった」と思った人はぜひ、今後も「学部1年生同士のトビタテ生」が交流する企画を実施する予定なのでこのHPや下記Instagramをチェックしておいてください!!

 🚩トビタテ高校ぐらでゅえーしょんず(高ぐら):https://www.instagram.com/tobi_graduations/

 

また、来年卒業を迎える現役高校生の皆さんは、来年のこの時期を楽しみに高校生活最後の1年を思いっきりENJOYしながら、来年春のこのイベントを楽しみにしていてください!

来年の企画の詳細はこのHPや事務局からのメールをチェックです!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    551710

  • 今日の閲覧数:

    155

  • 昨日の閲覧数:

    230

  • 月別閲覧数:

    3119

  • 総訪問者数:

    291029

  • 今日の訪問者数:

    109

  • 昨日の訪問者数:

    152