【報告】第2回オンラインボドゲ会
2022.05.15
こんにちは、とまりぎ東北です。
今回は、4月23日(土)に開催した、「第2回オンラインボドゲ会」について報告します。
東北のよさを感じてくださいませ。
目次
とまりぎ東北といえばボドゲだよね!
みなさん、「とまりぎ東北」といえば、どのようなイメージでしょうか?
是非なんらかのイベントに参加して感じていただきたいところですが、
その答えの一つはボドゲになりつつあります。(しようと頑張ってます)
なんていったって、とまりぎ東北が誇るゲームマスター、”けいご”がいるんですからね
オンラインで遊べて楽しく、だからこそ仲良くなれるメリットたっぷりなイベントなのです( ̄▽ ̄)
チェックイン
この日の参加者は東北コアメンバーを含めて6人、
まずはお互いを知りましょうということで、自己紹介から!
けいご(ゲームマスター):幼い頃からボドゲの英才教育を受けていた、強い…
タカカズ(司会) :とまりぎ東北代表、なんちゃって強い…
すすやま :ボドゲ好き、フランスでのロボット留学を経験し、現在は工場でのロボット可動に関するお仕事に
しん :ボドゲ好き、カナダのバンクーバーの養蜂家のもとへ留学、日本との違いを学び、その後も養蜂のお手伝いを
あやね :なめられているけどゲームによって強い人
たくま :ワクチン接種後で微熱、実際盛り上がったため熱も上がる
東北に関わりのない方もいらっしゃったのは非常にうれしいポイントです。
まずはルール説明から!
選ばれたゲームはニムト。
まずはゲームルールを知らないと始まりませんということで、
ゲームマスターけいごによる説明が開始。
細かいルール説明は第1回目のボドゲ会報告記事を参照してみてください。
ルールを超簡略化して説明すると、66点の持ち点を守るゲームです。
誰かが0点になったら終了で、その時点での残り点数で勝負します。
すすやまさん、しんさん、お2人はボドゲが好きということで、ルールをあっさり覚えられていました。
さすがのゲーム対応力です。
第1・2戦~ニムト
本戦です。
話しながら考える人、静かに長考する人、いろんなプレイスタイル(?)があるゲームでした。
誰かが長考する間にある人は手札を変えるなど、手の読み合いが続きます。
さて結果は?
1位はたかかずさん、なんと2点しか損していません!
これって実はすごいことなのです
そして参加者のお2人は30点ほど。
20点程の失点を数回繰り返してしまうこともあるこのゲームで、30点はよい成績です
けいごはゲームを知り尽くしているということもあり、手加減していたようですが…
その結果ドボンしてしまい第1戦終了。
さて2戦目ですが、既に皆さんボドゲ会の雰囲気に打ち解けられていたこともあり、
先ほどより会話が増えていました
そしてニムトをプレイ中なのにも関わらず、他のボドゲの話になりました。
参加者の方からは、モノポリーやカタンといったゲームもやってみたいというお声を頂きました
ゲーム中なのに他のゲームのことを考えられるなんて、本当にボドゲがお好きなんだな、と思ったような
気づけばあやねちゃん、最後に一気に失点しドボン。
2戦目はすすやまさんが勝利しました!
おめでとうございます!
しんさんも堅実に点数を守り、ニムトが終了した時点で3位!
第3・4戦~ハゲタカ
他のゲームもやってみたいということで、急遽ハゲタカを行うことになりました。
複数のゲームをすぐに開始できる点はオンラインの強みですね
ルール説明ですが、
ハゲタカでは、1人に1~15の数字が書かれた手札カードが与えられます。
ゲームが開始すると、場にはランダムに‐5~‐1と1~10の点数カードが出されます。
その都度数字のかかれたカードを一斉に出し合い、場の点数カードが正の数字の場合は、出した手札カードの数字が最も大きかった人が、場に出た点数カードが負の数字の場合は、出した手札カードの数字が最も小さかった人が、場に出された点数カードを得ます。
最終的に得た点数カードの合計点数で勝敗を決めます。
しかし、参加者同士で同じ数字の手札カードを出してしまうと、それは無効になってしまい、次に大きい/小さい数字を出した人が点数カードを獲得します。
一見シンプルなハゲタカ、
誰が何を出すのか、どこで大きい数字を出すのか、実は考える点が多く、奥深いのです。
そして先ほどまで不調だったあやねちゃん、3戦目のハゲタカで1位に!
巻き返しを図ります。
4戦目のハゲタカは1位すすやまさん、22点という点数は高得点です。
相手の手札を確実に読んだ試合運びとなりましたね!
結果はいかに!?
さて、ボドゲを楽しみながら仲良くなりましょう、ということで開催した第2回ボドゲ会。
気づけばもう2時間半経過していました。
最終結果はこちら!
さてたかかずさんが巧者(自称)で1位ということはおいておいて、
なにか、お気づきになりませんか?
そう、なんと初参加のお2人、とまりぎ東北の3人を退けて2、3位フィニッシュなのです!
初参加でも勝てる!、怖くない(?)ということが証明されました!
この記事にたどり着いてくれたあなた、次回があれば参加を検討してみてください
そして参加者初となる1位を目指しましょう!
(ところでゲームマスターさん、あれ?5位?、ニムトは実力差出ますからね、運ゲーじゃないですから😎、とかいってたような…)
ボドゲは詳しくなく、少し不安だなという皆さんもいらっしゃるかと思います。
ですがそんな方にも私達は参加をお薦めします。
それは自分が好き/得意なボドゲを見つけるチャンスだからです。
参加してゲームを学ぶだけでなく、様々なボドゲを知るゲームマスターにお薦めのゲームを教えてもらいましょう!
もちろんその後は、ご家族・ご友人とも楽しんでいただければと思います。
最後に記念写真をパシャリ。
それでは第3回の開催案内をお待ちください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
アクセス数
総閲覧数:
622949
今日の閲覧数:
38
昨日の閲覧数:
315
月別閲覧数:
1473
総訪問者数:
323182
今日の訪問者数:
17
昨日の訪問者数:
157