とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【報告】きせいちゅうにむちゅう〜寄生虫の世界を覗いてみよう〜

 森川瑠水【とまりぎ高校チーム,高校5期】

森川瑠水【とまりぎ高校チーム,高校5期】

2022.07.01

こんにちは!
とまりぎ高校生コースチーム広報の森川瑠水(もりかわるみな)と申します。

本記事では、6月9日にオンラインで行われた「きせいちゅうにむちゅう〜寄生虫の世界を覗いてみよう〜」のイベント報告をさせていただきます!

当日のながれ
✳︎寄生虫とは!?
✳︎ヒトと寄生虫
✳︎かわいい寄生虫
✳︎すごい寄生虫
✳︎雑談タイム!

イベントの様子

こちらのイベントは、寄生虫好きを拗らせた私、森川が趣味の範囲で好きなようにお話しさせていただきました♪

「寄生虫とは?」という疑問から始まり、ヒトと寄生虫のかかわり、寄生虫の持つ驚くべき能力を紹介させていただきました。

特に、寄生虫によってもたらされる病気だけでなく、ダイエットの1つの方法であったり、喘息やアレルギーと強い相関関係を持つことなどなど、参加していただいた方が持つ寄生虫のイメージを180度変えるようなお話しをしました(⊙︎ロ⊙︎)!

こちらのスライドは、サナダムシという寄生虫を自ら自身の腸に寄生させ、1年で50キロのダイエットに成功したという女性の例です。1年で50キロってなかなかすごいですよね!
しかし、手っ取り早いと思ってこのダイエット方法を絶対に試してはいけない理由があるんです!!?

それは….

腸内でなんらかの衝撃でサナダムシの一部がちぎれたりすると、中の卵から孵化した幼虫が全身にまわり、行き着いた臓器で嚢虫(のうちゅう)に発育します。
この囊虫が脳に寄生した場合、大変重い症状が出て、最悪の場合死に至るんです。恐ろしい!!

他にも、私の個人的に可愛いと思う寄生虫を紹介させていただき、参加者のみなさまとざっくばらんにお喋りする時間となりました⭐︎

最後に

寄生虫という存在を身近に感じない方がほとんどだと思いますが、実は一昔前はそんなことなく、今の衛生は過去に寄生虫病に犯された事実があるからこそなんです。
ヒトから排除され続けてきた寄生虫ですが、そのために他の生物も絶滅の危機に陥ってしまうなど、いろんな問題を抱えています。
今回は深入りはできませんでしたが、そんなお話もしてみたいなぁと思っていたりします!

寄生虫も立派な生物であることが伝われば嬉しいです😊!

あと、個人的に同じ寄生虫好きの方と人生で初めて出会えたことが大きな収穫となりました^o^

また続編もあるかもしれません?!
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!

 

今後のイベントのお知らせはこちらをチェック!

◇とまりぎ高校チーム Instagram
https://www.instagram.com/tomarigi_hs/

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    622949

  • 今日の閲覧数:

    38

  • 昨日の閲覧数:

    315

  • 月別閲覧数:

    1473

  • 総訪問者数:

    323182

  • 今日の訪問者数:

    17

  • 昨日の訪問者数:

    157