とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【開催報告】6月マイプロ交流会 #ノマド大学生 #クラフトビール #幼児教育

竹下菜々子【事務局インターン,大学11期】

竹下菜々子【事務局インターン,大学11期】

2022.07.08

マイプロとは、留学を通して得た学び・興味・関心などを基にして、トビタテ生自身で発案・企画し実行する活動。

そんなマイプロを起点に自由に交流できる場として、マイプロ交流部屋というコミュニティが運営されています。

みなさん、こんにちは!トビタテ11期でオランダにドローン留学していた竹下です。

先日6/16(木)、「6月マイプロ交流会」を開催いたしました。

その様子を、一人一人のプレゼンの書き起こしとともに3人まとめてお送りします!

 

今村「ノマドスタイルの学生生活を提案する」

大学14期/多様性人材コース/今村柚巴

-オンライン授業のメリットとデメリット

昨今のオンライン授業に対して、孤独や孤立などのデメリットが注目されがちである。しかしその反面、キャンパス内で完結していた大学生活の範囲が、世界中に広がったと考えることができる。

-マイプロの目的

学生が世界中にアクセスする文化を浸透させるためには、プラットフォームの構築と、ムーブメントが必要であると考える。

そのムーブメントを作るのが今回のプロジェクト『大宇宙大学』!

-事業内容

・SNS|#大宇宙大学 でおもろい場の隙をを発信。

・メディア|ひとに会うための本「ひと本」の出版。

・イベント|TABIPPOコラボイベントへの登壇。

・ツレテク|地域の大学にした場に連れて行く。

ナナナナ祭みんなで作る大宇宙大学map(人生のターニングポイントマップ)

-みんなで作る大宇宙大学map(人生のターニングポイントマップ)とは

いろんな人のいろんな思い出の場所をマッピングするサービス。投稿や発信を通して自己理解を深めたり、新しい旅先の選択肢に加えてもらう。

-マイプロの参加者に聞きたいこと

・利益の出し方など、ビジネス作りが苦手なので教えてほしい。

・チームメンバーを増やす方法やプロジェクトの継続のための秘訣などを知りたい。

 

藤戸「ビールとゲストハウスで限界集落を再建!」

大学11期/新興国コース/藤戸淳平

-ビール会社創業までの経歴

大学時代世界一周、日本一周を経験後、ベトナムにビール修行に行く。帰国後は、現在運営しているビール会社『株式会社Story Agent』を創業。広島県呉市にある限界集落にて古民家を改修し、クラフトビールを醸造している。世界を旅して感じた、ビールを通して”繋がる”ことで人生を豊かにする。

-限界集落との関係

西日本豪雨の被災地ボランティアに参加した経緯で、古民家を借りるに至った。ビールを作る傍ら、毎月県内外から参加者を募り、地域との関わりを持つことで関係人口を創出するためのワークキャンプを開催している。

-今後のビジョン

現在の3倍の設備を増設し、広島県1のクラフトビールメーカーへ!同時に、人が集まるようなハブスポットを作って、限界集落を再建したい!

-マイプロの参加者に聞きたいこと

・ハブスポット、ゲストハウス創設のための意見やアイデア

 

善福「モンテッソーリ教育で子育てしやすい環境の構築」

大学7期/地域人材コース/善福光

-実際の日本の保育現場で起きていること

保育現場に関わる人々が次のような悩みを抱えている。

子ども:朝泣きながら登園したり、習い事で忙しい

保護者:子どもよりも仕事が優先の人が多い

先生:休憩時間がなく、働きにくい環境

園長:保育現場を理解できていない

-マイプロ計画のきっかけ

上記のように忙しく劣悪な環境のため、大人の愚痴が多い・・・ことに気づき、こんな労働環境にずっと居続けていいのか迷った時に、”外”に理想を作ることを決意。大学時代から学んでいるモンテッソーリ教育を広めることで、

・育児の負担軽減

・子育てしやすい環境の構築

を目指し、日本の幼児教育にもっと自由な選択肢を提案する。

-マイプロジェクト

子育て中のパパ・ママが相談できる1on1サロンを実施している。また、今後はセミナーやSNSなどでモンテッソーリ教育についての発信を検討中。

-マイプロの参加者に聞きたいこと

みなさんの教育に関する考えやアイデア、意見を聞かせてください!

 

『マイプロ交流会』参加方法

マイプロ交流会は、毎月第3木曜日に開催中!

マイプロを持っている人も持っていない人も、話をちょっと聞いてみたいという人でもお気軽にご参加ください😊

登壇者も随時募集中です。マイプロ運営担当までお知らせください!

 

【マイプロ参加方法】

1、下記リンクからマイプロ交流部屋Facebookグループに参加申請

https://www.facebook.com/groups/778761326210169

2、イベントページの参加ボタンを押す(次回は7/21(木)20:00から)

https://fb.me/e/5pzVHEObl

3、開催2日前に参加者用Messengerグループを作成・招待します!当日のZoomリンクなどの情報はそちらで共有します!

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    594978

  • 今日の閲覧数:

    188

  • 昨日の閲覧数:

    539

  • 月別閲覧数:

    12838

  • 総訪問者数:

    308622

  • 今日の訪問者数:

    108

  • 昨日の訪問者数:

    177