【報告】とまりぎ運動会2022「ASOBI」~「愛と感謝」に満たされた2日間のお話~
2022.07.31
こんにちは!トビタテ!留学JAPAN大学生コース1期で現在とまりぎ全体コア副代表(会計担当)を務める三宅秀昌です!
コロナでトビタテ生同士が疎遠になり、更に行動規制やら何やらで心に「ふた」をして「何かしよう!」とチャレンジすることを躊躇ってしまうことが増えた今、
コロナによって断絶されてしまったこの貴重な「絆」を取り戻したい。
そして、1人でも多くの人が心の「ふた」を取っ払い、子供たちのように
無邪気にはしゃいで楽しんで、本来の自分を取り戻してほしい。
という思いを胸に、とまりぎ関東主催で「とまりぎ運動会2022『ASOBI』」を開催しました(とまりぎ関東の皆様、ありがとうございました)!
今回は、簡単にイベント企画の背景についてお話ししながら、当日の様子、そして企画してみた上での感想についてお話ししたいと思います。
目次
1.「ASOBI」が生まれた背景~九州旅行でのトビタテ生&子ども達との出会い~
「ASOBI」はどのようにして生まれたのか。それは、私が2021年の秋に九州へ旅行したことがきっかけでした。
2021年の秋、仕事の繁忙期も過ぎたため、九州3大サウナ施設(ウェルビー福岡、湯らっくす、そしてらかんの湯)を制覇することを目的に九州を旅行することに。
当初は、1名のトビタテ生と会う約束だけでしたが、あれよあれよと旅行中に4名のトビタテ生とお会いすることに。年齢・性別・学歴・職歴関係なく、日本全国どこに行っても夢と希望に溢れるトビタテ生と熱く語らうことができる。これぞトビタテの醍醐味だな、と心の底から感じました。
また、佐賀のトビタテ生のお家にお邪魔していた時のこと。お世話になっていたトビタテ生が学童で働いていたので、1日お手伝いさせてもらうことに。学童の子供達と遊んでいただいたわけですが、純真無垢な子供たちの笑顔と素直さに心がやられました。
「あぁ、子ども達って、こんなにわんぱくで、素直で、無邪気で、且つ楽しそうに過ごしているんだな~!」と肌で実感しました。コロナ禍で心に「ふた」をしていた自分がいることに、彼らを見て気付くことができました。
そんな経験から、「期を跨いでトビタテ生同士が出会い、語らい、笑い合い、そしてコロナ禍で閉ざしてしまった心を再び開放してほしい」という思いが募り、思いっきり遊ぶ子供の様子から着想して「ASOBI」というイベントを企画することにしました。
大人になって、社会のしがらみや世間の常識に囚われて大胆に遊ぶ経験って中々ないなと感じていたので、あえて「思いっきり遊び尽くす!」ことを目標に、「運動会+球技大会」というスポーツごり押しの、思いっきり身体を使って楽しむイベントを目指しました。結果はいかに、、、!?
2.7月16日(土)~7月17日(日)で「ASOBI」開催しました!
2か月超に及ぶ準備期間を経て、無事「ASOBI」を開催することができました!
宿泊型イベントのため、この準備が予想以上に大変だったのですが笑、なんとかコロナも乗り越えて当日を迎えることができてホッとしたのを覚えております。
当日生まれたキーワードが「愛と感謝」。参加者の皆さんが怪我無く楽しめるようにと、とまりぎ関東代表が考えてくれました。(笑)
Day1は、運動会でした!
開会式。とまりぎ関東代表による名司会に皆さん集中。
しっかりとラジオ体操で準備運動。
オトナ達による本気の綱引き!
そして勝利!勝利の雄叫びを上げる人がいる傍らで、げーげーしている人が。笑
何故か1番ハードだった大縄跳び。3分もやるもんじゃなかった。
瞬間移動を駆使して今回のMVPを勝ち取った、異世界から来た人。「すごいなぁ~。」と周りも感心感心。
Day1やりきって、皆さん最高の笑顔です!
ちゃんと盛り上がるかな~、という心配も無用なほど、予想以上に熱気と負けん気に溢れた運動会になりました!皆さん、良い意味で大人げないというか、まるで子どものようにはしゃいで楽しんでおりました。イベントの様子を遠くから眺めていた時、楽しんでいる参加者の様子を見て「開催して本当に良かったな~!」と心から感じました。皆さんが楽しんでいる様子を見ることができて、本当に嬉しかったです!
さて、Day2は球技大会!
球技大会では、バレーボールとドッジボールを行いました!
1日目で疲れもだいぶ溜まっているはずですが、皆さん疲れ知らずで大いに盛り上がりました!
その他にも休憩の合間にフットサルしたり、バスケットボールしたり、食事時間中に音楽ライブが始まったり、、、
皆、久しぶりに思い思いの楽しいひと時を過ごすことができました!
以下、参加者の声です。
企画・運営お疲れさまでした!誰も知っている人がいない中での参加だったのですが、とても充実した時間を過ごせました。ありがとうございました!
2日間お世話になりました。企画・運営、本当に大変だったかと思います。そのような顔を一切見せず、頑張ってくださり感謝しております。素敵な時間を素敵な仲間と過ごすことができました。本当にありがとうございました。
ご企画頂き本当にありがとうございました。企画者の方がいらっしゃるからこのように素敵な時間を過ごす機会が存在します。感謝してもしきれないです。久々に勝利を目指して皆で頑張る機会があったのも嬉しかったですし、何よりトビタテ生と久々に交流ができて本当に嬉しかったです。今後もトビタテ生とのコミュニティーを大切にしていきたいので、このような素敵なイベントが開催されると嬉しいです(お手伝いできることはお手伝いします)。本当にありがとうございました。
2日間、楽しくて貴重な時間をありがとうございました!!!
こんなにもたくさんの大学生コースの方と交流する機会は初めてだったので、とても刺激的でした。皆さんの今取り組んでいることやキャリアを聞いて、自分の進路について視野を広げられたなと思います。このイベントに向けて、多くの時間を使って準備してくださり本当にありがとうございました!!最高な2日間でした!☺️
2日間とにかく本当に楽しかったです!トビタテ生との出会いの有難みを改めて実感しました。このような企画が今後もあれば、また是非参加したいです。企画いただきありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
新しい交流が生まれたり、色々なトビタテ生の話を聞くうちにインスパイアされたり、、、楽しかったというコメントと、新しい何かを得られたという言葉が何よりも嬉しいです。運営冥利に尽きますね!
3.「ASOBI」を主催してみての感想
結果としては、、、
イベントは大成功を収めることができました!(イェイ
参加者アンケートの評価もとても高く、皆さんのアンケート結果を読んでいたら嬉しくて涙が出てきました。
知り合いが1人もいない中で参加してくれた方、久しぶりにとまりぎのイベントに参加してくださった方など、参加者も様々な思いでご参加いただいたようですが、皆さん思い思いにそれぞれ素敵な時間を過ごして、最高の「夏の思い出」を創っていただけたのかな、と感じております。
参加者同士の交流も随分あったみたいで、当イベントに限らず今後に続きそうな予感がしているので、とても楽しみです!
======================================================================
途中、準備が大変で心が折れそうになる時もありましたが、そんな時は運営の仲間が支えてくれました。運営メンバーの皆さんも、決して暇じゃないのに当イベントの成功のために一緒に企画準備を進めてくれました。イベント当日に近づくにつれて、コロナ感染者が急増し、再延期の恐れもありましたが、運営メンバーで協議を重ね、感染予防対策も万全に行ったうえで、何とか開催にこぎつけることが出来ました。
運営メンバーの皆さん、最後まで伴走してくださり、本当にありがとうございました!今回一緒に企画準備を進めることができて、本当に良かったです。皆さんとじゃなければできない企画でした。本当にありがとう!
イベント企画・運営はと~っても大変ではありますが、その経験自体が成長の糧になりますし、何よりこうして新しい出会いや繋がり、そして最高に楽しい思い出が創られることを考えると「アリ」なのかな、と思います。
「イベント開催したいけれど、自分にできるかどうか不安で、、、」という方、是非一歩踏み出してトライしてみてください!私もこれからどんな楽しいイベントが開催されるのか、楽しみにしております!
4.とまりぎ関東代表から一言
とまりぎ関東代表の「ゆうかちん」ことトビタテ14期生の中村友香と申します!
とまりぎ関東主催ということで、主催者・運営者として私から少しだけ今の気持ちを書かせていただきます。
まず、ASOBI を終えての感想は、、、
自分の人生にとって本当にかけがえのない時間を過ごすことができた!
ただの繋がりではなく、一生大切にしたい繋がりを作ることができた!
私は14期生なので、事前研修も壮行会もオンラインでした。とまりぎ関東主催でオンラインイベントは何度も開催しましたが、オフラインイベントの企画運営は初めてで、右も左も分からない状態でした。また、運営チームはトビタテ1期生の三宅さんをはじめ、これまでご縁のなかったトビタテ生の方ばかりで、「私に出来るのかな?みなさんに迷惑をかけたらどうしよう」と、とにかく最初は不安でいっぱいでした。
しかし、イベント運営のことやパソコンの技術、社会で生きていくノウハウ等々、運営チームの皆さんがとても優しく親身になって様々なことを教えて下さり、そんな不安はすぐに消えました!
毎回のミーティングが充実していて、何よりとても楽しかったです!こうして運営をしていくうちに、自分自身を成長させることができました。
ASOBI 当日。コロナ禍初の大規模イベント本番。
「本当にこの会場に60人ものトビタテ生が集まるのかな?」と半信半疑でしたが、続々とトビタテ生が集まり、久々の再会を楽しんだり、ニコニコの笑顔で来てくれたトビタテ生を見て、ホッとしたのを覚えています。
三宅さんのお話にもありますが、競技が始まると、皆全力プレーで子供のようにはしゃいでいて、「本当に開催して良かった、こんなに素敵なイベントに携わることができて良かった」と、心の底から思いました。
参加者みなさんの本気の顔や最高の笑顔を見る度に、実は、胸がきゅーっとなり、目頭が熱くなっていました。(ここだけの内緒話です笑)
本当に楽しくて一分一秒全てが充実していました。幸せな時間をありがとうございました。
ここからは、学生のみなさんに向けて一言!
「イベントを打ちたい!でも自信がない、、、」「社会人の方が多いなかで、学生の私に出来るのか、、、」「チャレンジしてみたいけど、不安で一歩が踏み出せない」何も心配は要りません!
「ゆうかちんができるなら私もやってみようかな!」「自分と同じくらいの子でもこんな大規模なイベントの運営が出来るなら、私も出来るかも!」と、一歩を踏み出してほしいです。
きっと、そのイベントを終えた後、今までの自分とは違う、成長した自分に出会えると思います。
5.最後に
「とまりぎ運動会2022『ASOBI』」のイベント報告、いかがでしたでしょうか?長くなりましたが、トビタテ生の底力をご覧いただけたら何よりです。
私達1期生の時の、選考会におけるグループディスカッションでのテーマは「トビタテ!留学JAPANを日本一のコミュニティにするには?」でしたが、私はこのコミュニティを日本一、いや世界一に出来たらと思っていますし、現にその多様性や熱量、ユニークネスで言えば日本一なんじゃないかと内心勝手に思っております。
今後もこの「とまりぎ」という組織が「トビタテ生の心の拠り所」として活動を続け、トビタテ生の皆さんが社会で活躍する傍ら、仲間と語らうことができますように。
いつまでも「愛と感謝」を持って、同じトビタテ生の仲間を信じ、支え合えますように。
某有名漫画のワンシーンをマネしました。皆さん、何だか分かりますか?
「✖️」ではなく、トビタテTobitateの「T」です!
皆さん、またお会いしましょう!
*熱中症予防のため、競技中のみマスクを外しています
*本イベントは自治体の新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに従って実施しました
====================================================================
【運動会第2弾!?トランポリン×フットサル企画やるよ!】
早速、ASOBI参加者が次のイベントを企画してくれました!
「ASOBIの熱気を味わってみたい!」
「ゆるく運動して身体を動かしたい!」
「最近会えていないし、新しいトビタテ生との出会いが欲しい!」
そんな方は是非奮ってご参加ください!
★概要★
■日時 9月4日(日)
■場所
トンデミ平和島店(https://bandainamco-am.co.jp/others/tondemi/heiwajima/)
フットサルコートLaboLa@品川
■人数 最大25名を想定。人数上限に達した場合応募を締め切ります。
※フットサルは人数制限を設けません。
■参加費
トランポリン代120分2500円※多少変更があります。
フットサル代1000~2000円※人数によっね変わります。
事前振り込みの形を取ります。メッセンジャーグループ招待後、ご対応ください。
■集合場所
□トランポリンから参加の方
11時45分 トンデミ平和島店 現地集合
https://bandainamco-am.co.jp/others/tondemi/heiwajima/
住所
〒143-0006 東京都大田区平和島1丁目1-1
アクセス
京急平和島駅より徒歩15分。
□フットサルから参加の方
15時20分 フットサルコートLaboLa 現地集合
住所
東京都品川区八潮5−5−3パトリア品川屋上
アクセス
- 東京モノレール「大井競馬場前」より徒歩8分 ●京急本線「鮫洲」より徒歩13分
- 「品川」・「大井町」・「大森」よりバス
■備考
※トランポリンだけ、フットサルだけの参加もウェルカムです!!
★スケジュール★
11:45 集合
12:00 トランポリンタイム(@平和島)
14:00 昼食休憩、品川に移動
15:30 フットサルタイム(@品川)
18:30 解散
参加希望の方は【イベントページのGOING/参加予定】をお願いいたします
随時参加者用メッセンジャーグループに招待いたします。
アクセス数
総閲覧数:
622949
今日の閲覧数:
38
昨日の閲覧数:
315
月別閲覧数:
1473
総訪問者数:
323182
今日の訪問者数:
17
昨日の訪問者数:
157