とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【報告】新大久保K,D,C,,, × トビタテ留学Japan コラボイベント 〜クリエイティブクッキング〜 イベント開催報告(おすすめレシピあり)

事務局インターン

事務局インターン

2022.08.10

こんにちは!トビタテ留学Japan事務局インターンの藤澤みのりです!

 4月3日(日)に新大久保K,D,C,,,とトビタテ留学Japanのコラボイベント、「クリエイティブクッキング」を開催しました。

 

「食べたい食材を買う」のではなく、「買える食材を美味しく食べる」
目の前の旬の美味しそうな地元産を掴んでから、さてこれをどうやって食べようかと考えるのだ。 

引用:『WIRED』日本版編集長 松島倫明さん「FOOD: re-generative」

 

その日、その時の気分で食べたいものを決め、すぐに手に入れられる時代になりました。しかし、目の前の旬の食材をどう美味しく食べようか?と考え、その過程を楽しむ姿勢は、フードロスを減らす一つの解決法ではないでしょうか?

 

本イベントでは、トビタテ生の経験や知恵を集結させ、食材起点でクリエイティブに料理を行うことで、その楽しさを実感することができました。本日はそのイベント当日の様子をお伝えしたいと思います。

当日の内容

○集合・参加者自己紹介

○使用する食材についての紹介

○食材を使ったレシピのアイディア発散&集約

○役割分担・必要食材の買い出し

○実際にみんなで作って、美味しく食べましょう!

○アンケート・生産者さんへレシピ&写真フィードバック

 

食材の紹介

今回は石川県を拠点とする青果卸売業者である、薄井青果様に食材を提供していただきました(https://www.usuiseika.com/

翌週に持ち越すことが難しく、フードロスになってしまう食材をいただいております。また、親戚からいただいた文旦も含め、12種の食材を調理しました。

写真:薄井青果様から頂いた野菜の一部

 

レシピのアイデア発散・集約

初めに5人1組に分かれ、食材起点に作りたい料理のアイディアをブレストしました。各班個性的な料理が登場し、初めて聞く料理については参加者同士で留学経験や知識の共有が行われました。その後2人1組で、おかず、サラダ、メイン、汁物のジャンルに分かれ、それぞれで作るものを選択しました。

図:各班からでた料理のアイディア

 

今回作ったもの

今回のイベントでは以下7品の料理を作りました。()内は使用したフードロス食材です。

○和風ポテトサラダ(じゃがいも、大葉、玉ねぎ、きゅうり)

○文旦サラダ(トマト、キャベツ、きゅうり、にんじん)

○ベジ餃子(じゃがいも、小松菜、えのき、キャベツ)

○ハリッサのトマトスープ(小松菜、にんじん、ビックぶなしめじ、トマト、玉ねぎ)

○ビシソワーズ(じゃがいも)

○スパイスカレー(トマト、玉ねぎ、小松菜、えのき、ビックぶなしめじ)

○ハッセルバックポテト(じゃがいも)

 

*ハリッサ:唐辛子をベースにした地中海生まれの万能調味料です。主にクスクスに添えるほか、タジン鍋やケバブなどにも用いられます(参照)。

*ビシソワーズ:ネギ、タマネギ、ジャガイモ、生クリーム、チキンブイヨンなどを煮てピューレ状にした濃厚なスープ。冷やして食べるのが伝統的だが、温めて食べることもできます。

ハッセルバックポテト:じゃがいもに切れ目を入れてオーブンで焼いたもの。切れ目の間にいろいろな具材をはさみ、味のバリエーションを楽しむことができます。

 

〜1番人気!ベジ餃子のレシピをご紹介〜

材料

【具材】

  • じゃがいも(ベースになります)
  • えのき
  • 小松菜
  • 生姜
  • にら
  • ニンニク
  • その他お好みの野菜

【皮】キャベツ、小松菜

【味付け】ラー油、ハリッサ、柚子胡椒など

作り方

  1. じゃがいもを茹で、皮を剥き、潰す。
  2. 具材をみじん切りにし、潰したじゃがいもと混ぜる。
  3. お好みの調味料で味をつける。
  4. キャベツまたは小松菜で具材を包み、フライパンで焼く。

 

写真:実際に作った料理

 

参加者からの声

○食べたことのない料理も沢山あったので、料理の楽しさを感じました。

○トビタテ生ならではの、アイデアや積極性や前向きさ、初対面でも楽しく過ごすコミュ力が久々に心地よかったです!

○何ができるかわからないワクワク感が楽しめる人たちの集まりで楽しかったです。

○こんなにもおいしい食材がロスになっている現実に驚きました。

 

上記以外にも、ベジタリアン料理・東南アジア料理…などジャンルを絞ったイベントや、他の珍しい食材などを使用したイベントも楽しそう、との声をいただきました。今後フードロスを身近に感じる場、トビタテ生の交流の場として、発展できることを期待しております。

 

*本イベントは、食のチャレンジャーを支援する新大久保K,D,C,,,と高校生・大学生の海外チャレンジを支援するトビタテ留学Japanのコラボにより企画・運営されました。

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    552262

  • 今日の閲覧数:

    224

  • 昨日の閲覧数:

    275

  • 月別閲覧数:

    3671

  • 総訪問者数:

    291383

  • 今日の訪問者数:

    152

  • 昨日の訪問者数:

    167