【報告】あいつ今何してる? inとまりぎ四国
2022.09.19
こんにちは、とまりぎ四国のこっこです!
先日8/26にとまりぎ四国主催のオンラインイベント「あいつ今何してる? inとまりぎ四国」を開催しました!その報告をさせていただきます!
四国にゆかりのあるトビタテ生ともっと繋がりたい…!そもそも四国のトビタテ生ってどんなひと…?まずはそこを掘り下げよう!ということで第1弾を開催しました(もちろん、第2弾もおこないますよ〜!)!
留学時と今の写真を見ながら、「どんな留学をしたの?」「留学と今ってどうつながっているの?」をメインにトークしていただきました😆
目次
- 登壇者について
- 「あいつ今何してる⁉︎」
- フリートーク
目次
登壇者について
今回登壇してくださったのは、最近とまりぎ四国の活動に関わってくださっているお三方!
・井上琢斗さん(徳島)
グランピング施設運営と教育プログラムづくりのひと
・堀口駿さん(徳島)
地域交通の何でも屋さん(営業、企画、PMなど)
・三好貴也さん(高知)
高知のサウナ先生
「あいつ今何してる⁉︎」
井上琢斗さん
留学時は「カンボジアの病院での院内感染予防+支援物資の提供、標準予防策啓発活動、消毒液の作成」といった理系の研究。
今は「高校・大学生×地域のインターンシッププログラム企画運営、徳島県立池田高等学校 非常勤講師(探究)、古民家×グランピング施設(古民家グランピングMATOBA)、Co-Learning Space TEAL(学生向け自習室)の運営、旅行商品造成、マーケティングリサーチ、文化財保全 etc.」と幅広くいろいろなことを活動されています!
正直、留学中のことはあまり知らなかったので、現在のやられていることと違ってびっくりしました。
堀口駿さん
現在は、「徳島県をベースに地域と交通を繋ぐ架け橋に~地域の課題に沿った交通の導入・企画~」ということで、全国を飛び回って活躍されています!
留学中のお写真も、操縦席に乗せてもらっていたものもあり、充実した留学の様子が伝わってきました。
三好貴也さん
フィンランドに教育関連で留学されていました。
留学の後も色々な道を通っていて、生き方かっこいいなと思いました!
インタビュー記事に詳しく掲載予定なので、そちらをチェックしてみてください!
個人の主観ですが、みなさんに共通していると感じたのは、地域と人が軸になっているということ。そして自分自身のやりたいことやヴィジョンが紆余曲折しながらも叶えられているということでした。さらにそれだけでなく、地域や人との関わりをもちながら、誰かの可能性を広げようとしているみなさんの姿がとてもきらきらしてみえました✨
(3人の登壇者に、1人ずつプレゼンをおこなっていただいたのですが、もっと掘り下げたいことがたくさんで、時間が足りなかった…)
フリートーク
フリートークでは、(久しぶりなのでじっくり話したい、という参加者の要望から!)ブレイクアウトルームに分かれて交流会をおこないました!
登壇者の方々も、参加者のみなさんも久々の再会をとても楽しんでいるようで、予定していた時刻では終了せず、延長戦まで!
私たちとしては、四国にゆかりあるひとたちに、四国のトビタテ生のいまをお伝えすることで(半?)同窓会のような場になればと思っていたのですが、主催した私たちがとても楽しく、まだまだ聞き足りない〜!と思うほどでした。
想像していたよりもたくさんのひとに集まっていただき、本当にありがとうございました。課題もいくつか残りましたが、これからの四国を盛り上げる糧にしていきますよ〜〜〜!
今後のイベントについては、とまりぎホームページをはじめ、とまりぎFacebookページ、とまりぎ四国公式Twitterアカウントから随時お知らせさせていただくので、ぜひチェックしてくださいね!
オフライン合宿イベント@四国を計画中です!ちぇけら!
アクセス数
総閲覧数:
622269
今日の閲覧数:
262
昨日の閲覧数:
245
月別閲覧数:
793
総訪問者数:
322836
今日の訪問者数:
154
昨日の訪問者数:
143