【報告】ゆるっと聞きたい留学中秘話 Part 5 ~ディスカッションを通して参加者とゲストともに学びを深められる場に~
2022.12.01
トビタテ生同窓会組織「とまりぎ」の九州支部と関西支部は、11月20日(日)に留学先での日常生活や実践活動で得た気づきを共有するイベントを開催しました。
ゲストは、オーストラリアとスウェーデンに留学中のトビタテ生2人です!今回のイベントはゲストによる発表だけではなく、参加者とのディスカッションの時間を設け、参加者とゲストが相互に学びあえる時間となりました。
目次
イベント情報
開催日時:2022年11月20日(日)19:30~20:30(居残り雑談あり)
場所:オンライン(Zoom)
定員:なし
対象:大学生以上のトビタテ生(大学生コース・高校生コース両方可)・留学に興味のある大学生・大学院生
主催:とまりぎ関西・とまりぎ九州
*「とまりぎ」はトビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム派遣奨学生が運営している同窓会組織です。トビタテ事務局とは別団体です。
タイムテーブル
19:30 オープニング
19:40 自己紹介・質問コーナー
19:55 ゲストによるトーク:テーマ『実践活動で得た新しい気づき』
20:15 深堀したいテーマをトーク※参加者との双方向型
20:30 クロージング
ゲスト紹介
今回は関西の大学・大学院に所属する2人のトビタテ生をお呼びしました。
青山実央(あおやまみお)
トビタテ!留学JAPAN 多様性人材コース12期生。2022年5月からオーストラリアへの留学を開始。同年7月からキャンベラにあるTAFE(公立職業訓練学校)のDisability コースに所属しながら、特別支援学校でのLSA(Learning Support Assistant)として実習を行う。同年12月にコースを修了し、2023年1月からはシドニーにてTESOLコースを履修予定。
オーストラリアの好きなところは都会と自然がいい感じに混ざっていて、バスに乗ればすぐに海に行けるところ。
吉川喜久(きっかわよしひさ)
トビタテ!留学JAPAN 多様性人材コース12期生。2022年1月からスウェーデンへの交換留学を開始。プログラミング教育のカリキュラムマネジメントをテーマに、リンネ大学(ベクショー)で学校教育学を中心に学ぶ。また、現地の公立校での学校実習や、Kodcentrum(NPO)にてプログラミング教室のボランティアに取り組んでいる。学業だけでなく、水泳や日本文化発信にも取り組んでおり、同年11月12日(留学の日)に、海外留学協議会より留学アワードを受賞。
イベントの様子
質問コーナー
当日はトビタテ生だけでなく、留学・トビタテに興味のある大学生の参加もありました。イベントはゲストの自己紹介と質問コーナーから始まりました。事前に質問をお送りいただいた方もいたため、このイベントへの興味の高さが感じられました。




プレゼン
その後は、ゲストにプレゼンをしていただきました。テーマは「実践活動で得た気づき」です。
青山さんは
「障がい者支援に関わる人は、障がいがあったとしても子どもだったとしても、意思を尊重して決断に寄り添うサポートを心がけています。障がい者支援に関わる人たちには『彼らの幸せをサポートするのが仕事だ』という意識があるからだと思います」
と障がい者支援に関わる人の意識の違いをプレゼンされました。
吉川さんは
「スウェーデンは成績評価が1人1人の先生独自の基準になっています。そして、大学に入るのに入学試験はないため、成績が大学入学に影響します。そこに公平性があるのかと疑問に思うことはありました。しかし、スウェーデンには『学びなおし』の文化があり、大人になってからも大学に再入学することが日本よりも普通です。そういう意識があるからこそ、成績評価が1人1人の先生に依存していても、気にすることが少ないんだと思います」
と成績評価の視点から、教育におけるスウェーデンの文化を分析した内容となっていました。
参加者とのディスカッション
質問コーナーとプレゼンの後は、グループに分かれてディスカッションです。
プレゼンを聞いて感じたことを共有したり、ゲストにさらに質問できる時間、さらには議論できる時間となっています。


などの感想をかわしながら、実習先の詳しい写真を見せて、生徒1人1人のエピソードを紹介したり、留学中の休日の過ごし方や食事情などを紹介しあったり、海外生活に関する質問もありました。
青山さんのブレイクアウトルームの様子
吉川さんのブレイクアウトルームの様子
最後に
今回はトビタテ生だけでなく、トビタテに興味のある大学生・大学院生の方も参加してくださったので、より活気にあふれたイベントとなりました。
トビタテ生からは、自分の留学経験や社会経験などを含めた意見をうかがうことができ、ゲストにとっても今後の留学生活をより有意義にするきっかけになったと思います。
また、参加したトビタテ生からは



といったコメントをいただきました。
そして、トビタテに興味のある方にも参加いただいたことで、留学生活などの日常に注目した会話もでき、参加者の行ったことがある国とどのように違うのかなど、文化的な意見交換もできました。


など、留学に興味のある学生へのより良い情報提供の場になったと感じました。
今度とも、とまりぎは「よりどころ」としてトビタテ生同士の交流の場の提供を続けていくとともに、留学機運の上昇などのエヴァンジェリスト活動も積極的に行っていきます!
応援よろしくお願いします。
アクセス数
総閲覧数:
623275
今日の閲覧数:
35
昨日の閲覧数:
329
月別閲覧数:
1799
総訪問者数:
323333
今日の訪問者数:
19
昨日の訪問者数:
149