【報告】とまりぎ東海パルクールやろ〜会
2022.12.15
こんにちは!!
とまりぎ東海コアの松下和寛こと、かずのすけです🧞♂️
とまりぎ東海では11月26日(土)にオフラインイベント『とまりぎ東海パルクールやろ〜会』を開催しました👏👏
場所は愛知県にある全天候型パルクール施設『MAX ATTACK』
同じトビタテ生でパルクールアスリートの木本登史(きもとたかふみ)さんが、「日本にもパルクールを広げたい!」という想いでクラウドファンディングで資金を集め設立された施設です✨
参加者は全員パルクール初心者!
だけどイベント後には全員パルクールにハマってしまうほど楽しかったので、その様子をご報告します!😎
目次
そもそもパルクールってなに??
「横断歩道の白線だけ歩けるかな?」
「縁石を落ちないように歩けるかな?」
「ここから向こうまで跳べるかな?」
そんな問いかけを、心身をコントロールして達成する。
子どもの遊びの延長=パルクールMAX ATTACKホームページより抜粋
木本さんは「みなさんが想像するパルクールは、街中を駆け巡って体を回転しながら飛んだり奇抜なアクションをするイメージがありますが、子供の頃に横断歩道の白線だけを渡っていたように、さまざまなパルクールの形があるんです。『パルクールとは何か』という問いに答えはなくて、人の数だけパルクールがあるし、自分にとってのパルクールを見つければいい。僕はそんなパルクールの自由なところが大好きです!」と語られていました。
パルクール教室には女性はもちろん、お子さんの送迎をする親御さんも始める方が多いそうで、全年齢対象で楽しめるのがいいですよね。☺️
パルクールに対するイメージが変わって、「子供みたいに遊んでもいいし、自分の思うままに動けばいいんだ!」と思えた瞬間でした💫
パルクール指導
準備運動と自己紹介を済ませて、いよいよパルクールに挑戦!
まずは、誰もがやったことある棒渡り!😆
高さ10cm程度の細い棒を渡りながら、棒を渡る時のポイント、落ちそうになった時の受け身や落ち方などを教わりました。高さ10cmでドキドキなどはないですが、前に進むだけでなく後ろに進んだりと、意外に難しいんですよね。
慣れてきたら高さを上げていき、だんだん緊張感が出てきます😳
こんなドキドキを感じられるのも、パルクールならではかもしれませんね。
そのほかにも壁キックやヴォルトと言われる障害物を超えるときの技など、さまざまなことを教わりました。(動画で伝えられないのが悔しい……。🥲)
レクチャーの後は自由にパルクール!!
木本さんのレクチャーが一通り終わり、残りの時間は自分達の想像するままにパルクールで遊びました。
習った内容を組み合わせたり、さらに極めたり、新しく回転ジャンプに挑戦したりと、各々のパルクールを楽しみました。
自分は施設の中で一番高い棒渡りに挑戦!😎
足をかけるだけで怖くなるくらいの高さにある細い棒を命綱なしで渡るのは手汗も緊張感も段違いでしたが、その分渡り切った時の達成感は何にも代え難いもので、心の底から「パルクール楽しい!!」と思えました☺️
最後に
最後はみんなで記念撮影📸
木本さん含むパルクールを教えてくださったみなさん、本当にありがとうございました!😊
イベント後にはパルクール設立に至る経緯や経営状況、木本さんのパルクールにかける想いやパルクールを通して実現したい将来など、幅広く参加者からの質問に答えていただきました。
木本さんの人柄やパルクールにかける情熱に触れて、参加者の中には「これからパルクール通おうかな」という声が出るほどパルクールを好きになっていました😆
「今回は参加できなかったけどパルクールやってみたい!」という声が多ければ第二回も開催したいと考えているので、是非お声かけください!🥳
とまりぎ東海では今後もみなさんの声を反映して様々なイベントを企画していくので、今後も乞うご期待!🎈
以上イベント報告でした🖋
MAX ATTACKホームページ
https://www.parkourpark-maxattack.com/
とまりぎ東海Facebook
https://www.facebook.com/tobitate.tomarigi.tokai
アクセス数
総閲覧数:
552098
今日の閲覧数:
60
昨日の閲覧数:
275
月別閲覧数:
3507
総訪問者数:
291272
今日の訪問者数:
41
昨日の訪問者数:
167