【報告】とまりぎEducafe vol.7 トビタテ出身の教員に聞く!~教育現場のリアル~
2022.12.16
こんにちは!とまりぎ九州兼教育チームの梶原万陽瑠です!
目次
イベント情報
第7回となった今回のEducafeでは、小・中・高の学校現場で働かれているトビタテ出身の先生方をゲストスピーカーとしてお呼びし、学校現場のリアルをそれぞれお話ししていただき、参加者と交流するイベントを開催しました!
今回のカフェ店員(以下トビタテ先生)は・・・
○トビタテ大学2期/現小学校教員 の可児由莉さん
○トビタテ大学3期/現中学校教員 の金公希さん
○トビタテ大学3期/現高校教員 の鈴木茉里さん
オープニング/アイスブレイク
今回のオープニングの時点で集まった参加者は11人!!運営とトビタテ先生込みで20人でのスタート!赤ちゃんとの参加、海外からの参加など、今回も教育という共通点を持ちながら年齢も所属も多様なメンバーが集まりました!!
アイスブレイクでは、いくつかのグループに分かれて「クリスマスに欲しいもの」というお題で和気あいあいとお話ししました〜!ここで参加者同士で新しい共通点が!
トビタテ先生のお話
可児由莉さん テーマ「『子どもは好きだけど、教師にはなりたくない』そんな私の教員ライフ」
トビタテの留学前から留学を終え今に至るまでの心情の変化や、小学校の先生ならではのエピソードを含め、お話ししていただきました!小学校の先生の1日のスケジュールを見て、「すごい…タイムマネジメントってやっぱり大事ですよね」「びっしり!!空き時間も子どもの対応とかで埋まっちゃう😂」と参加者から声が!
また、「子どもたちの輝く瞬間を見られる!先生はやろうと思えばなんでもできる!」という可児さん。「どの仕事も大変さは同じ・好きかどうか・向いているかどうかが大事」というお言葉に、ハッとさせられました。
金公希さん「教育の可能性を感じて飛び込んだ世界」
中学校の先生として働く金さん、中学校教育について「義務教育の最後を任された最後の砦だ」と仰っていました。ICTを使った授業が発展している現場で、タブレットが宿題を丁寧にサポートしてくれる傍ら、教員として生徒たちの学び方を重視し筋道を丁寧に教えてあげることを意識しているそうです。金さんのお話から、「こんなにも数学の学習内容を体系的にとらえて指導してくれる先生が学校にいるって生徒さんがうらやましいです。」といった声が多く届きました!
鈴木茉里さん 「ミスマリ呼びに慣れすぎて先生と呼ばれても気づかない英語科教員のおはなし」
東京の中高一貫校で英語の教員として働く鈴木さん。実際に鈴木さんが行っている授業風景の動画とともに、中学校の先生ならではの悩みやいいところをたくさんお話ししていただきました!鈴木さんが行っている授業の動画を見て、「オールイングリッシュだ、すごい、!」「貴重映像!!」と参加者からの声。また、私学で働くことについてもお話ししていただき、「6年間で生徒の成長を見守れる」という鈴木さんの言葉から「生徒と一緒に成長していく先生…!素敵です😄」との声もありました!
トビタテ先生への相談・質問タイム
3人のトビタテ先生がブレイクアウトルームに分かれて参加者と交流。参加者からの悩みや質問に対してトビタテ先生が答えてくれました。
ー高校英語教員になろうと考えているけど、私立と公立で迷っています。どうやって決めましたか?
ープログラミング教育はどのくらい進んでいますか?
ートビタテ生だと現場で物足りない?と感じてしまうのでしょうか?
など短い時間の中でも多くの悩みや質問が飛び交いました。
最後はみんなで写真撮影!
最後に
今回のイベントは教育チーム学生メンバーの学校現場のリアルを知りたい!という想いから構想を始めました。イベント当日は現学生だけでなく社会人トビタテ生も多く参加していただき、リアルを知りながら悩みや相談を打ち明けられる場になったと思います!参加者からは「楽しかったです!自分のニーズにぴったりだったのでどのお話も参考になることばかりでした。」「社会人になると、なかなか教育機関の人と関わりを持てる機会がないので、現場の声を聞けて良かったです。」などの声をいただきました♪
次回の開催は未定ですがこれからもとまりぎEducafeは続きます!気軽にご参加ください!
○とまりぎEducafeとは??
教育に関わる・興味のあるトビタテ生はたくさんいるからこそ、ふらっと交流して情報共有・励まし合える場がほしい!そんな思いから、定期的な・居心地の良い・深いつながりをつくっていけるカフェのようなイベントを開催しています!
好きなとき、疲れたとき、気分転換をしたいときに、気軽にふらっと立ち寄ってみてください♡参加は出入り自由です!
アクセス数
総閲覧数:
552101
今日の閲覧数:
63
昨日の閲覧数:
275
月別閲覧数:
3510
総訪問者数:
291274
今日の訪問者数:
43
昨日の訪問者数:
167