とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【報告】大人の社会見学

槇山いまり【とまりぎ関西、高校生4期】,井口稜太【とまりぎ関西、大学生3期】

槇山いまり【とまりぎ関西、高校生4期】,井口稜太【とまりぎ関西、大学生3期】

2023.02.24

こんにちは! とまりぎ関西の槇山いまりと井口稜太です!

今回は2023年1月28日から29日にかけて開催した「大人の社会見学」の報告をいたします!

 

Day1

兵庫県の玄関口、新神戸駅に集合した皆さん。関西名物弱遅刻をかました後、全員が初対面ということで、集合にもまごつきます。

車移動の最中に自己紹介も兼ねたアイスブレイキングで判明したのは、今回の参加者は運営除いて全員関東出身ということ!関西人代表として責任重大です。

まず訪れたのは、明石海峡大橋の麓にある「フィエスタ」というお店。本当に綺麗でした♡ 予約しないと入れない超人気店です。 料理もさることながら、景色も絶品で、大喜びしていただきました。話が弾みます! 店員さんの神接客に驚きながらも、集合写真をパシャリ。大満足でした。

 

とまりぎ関西の神戸人、井口が運転手兼観光ガイドをしながら国道175を北上し、明石市、神戸市、三木市、小野市、加東市と通りすぎます。 加東市の闘竜灘での写真です。こんな奇岩群はなかなか見れないですね!^^

次に、西脇市のアートな圃場で映え写真を必死で取る皆様。

ここの田んぼは、地元の芸術家の方が毎冬アート作品を作っているようです。 今年は田んぼ一面に風車を飾ったアート作品でした。 さらに、今回のメイン!?麦踏み……をしたかったのですが、前日までの雨で出来ませんでした。 なので、簡単な説明だけですが、麦の作業を知る人はいなかったので、皆んな感動!

そして、今回の第二のメイン?!夜の宿泊先に移動し、晩餐会をしました。 宿泊先は湖のほとりにあるロッジです!夜で話して満喫✨

ロッジにて兵庫県のお酒を堪能しました!

また、北播磨の特産、播州百日どりを炭火で焼いて堪能しました!本当に美味しかった!!

この播州百日どりは一般的な鶏は60日ほどで出荷されるところを100日間飼育する品種となっており、一般的な鶏よりも旨味成分であるイノシン酸含量が多い鶏となっています! 北播磨の特産と兵庫の酒で、楽しい夜を過ごしました!

それぞれの近況の話、留学の話、仕事の話、将来の話……トビタテ生だからこそできる色々なお話をしました! 一つのロッジで仲良く話しながらお酒を飲んでご飯をつまむ…という大晦日みたいな夜を過ごしました笑 楽しかったあー!

 

Day2

朝はパンとコーヒーで優雅に始まりました。

六甲山を越えて、灘に到着です。 日本の3大酒所の一つである兵庫、灘は日本酒の○割を作っており、酒蔵がたくさんあります。 その中でも白鶴酒造の酒蔵見学に行きました。

酒蔵見学では、酒造りの複雑な工程を学びました。

お酒づくりを学んだ後は、灘五郷のお酒の飲み比べができる「灘五郷酒処」に伺い、様々な日本酒を飲み比べしました!酒蔵見学の後の日本酒は格別でした。

酒造りから消費まで、日本酒を深く知るイベントになりました! 参加者からも「日本酒はこれまで飲めなかったけど、酒造りから知ることが出来て、味の違いがわかるまでになった!」という言葉をいただきました!

また、トビタテ生同士で会うことが少なかったので、普段できない話をできて楽しかったですという意見ももらいました!  3年ぶりのオフライン合宿でしたが、トビタテ生同士がつながる機会となりました! これからも、とまりぎ関西は、トビタテ生同士が交流できる機会を創出していきます!

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    594333

  • 今日の閲覧数:

    82

  • 昨日の閲覧数:

    320

  • 月別閲覧数:

    12193

  • 総訪問者数:

    308377

  • 今日の訪問者数:

    40

  • 昨日の訪問者数:

    152