【報告】とまりぎコラボキャリア相談会 第1回
2023.07.02
こんにちは〜!とまりぎ教育チームです!今回とまりぎ教育チーム×認定NPO 法人 Teach For Japan 初のコラボイベント、キャリア相談会を行いました👏
目次
ゲストの方の紹介
今回は、Teach For Japan アラムナイ(修了生)4名の方に、ゲストとしてご参加いただきました!!
4名のゲストの方々は・・・こちら!✏️
・長村 裕さん (#元塾講師#元青年海外協力隊 #元国境なき医師団)
・増永 純女さん (#横浜市会議員 #元リクルート #元コンサル)
・大竹 まりなさん (#フリースクール #コーチング #教員免許なしからのチャレンジ)
・長崎 裕也さん (#新卒教員 #現役教員 #フィンランド)
オープニング
イベント開始〜!司会はトビタテ大学生コース9期生で昨年度までTeach For Japan(以下TFJ) の9期フェローとして働いていた椛山美生さんです!とまりぎが他団体様とのコラボイベントをするのはあまりないのでドキドキ。だんだん参加者が集まってきます!!
名前の横には渡航期を入れる、というとまりぎの文化にTFJ の方は驚きの表情😆
アイスブレイク
まだまだみなさん緊張気味。和らげるために早速アイスブレイク!今回はチャット形式でテーマは「24時間以内に起こったハッピーなこと」!!!TFJの研修等でよく使われるテーマなんだとか、、
「鶏ハムを作ったら美味しくできた」
「傘をテニスコートに忘れて、無印で新しい傘を買えた」
「ファミマの麻婆豆腐がおいしかった!」などなんだか小さな幸せが見つかる良いテーマですね✨
ブレイクアウト①
ゲストの方々の自己紹介を終えて、ブレイクアウトに分かれます!様々なバックグラウンドを持った方々と直接お話しができるなんて、トビタテ生にとってはこれまた嬉しい話です!!ブレイクアウトルームにそれぞれゲストの方が1人入っていただき、参加者の質問に答えていただきます。ではRoomごとに様子を見てみましょう〜〜!
<大竹まりなさんのroom>
まずはもちろん自己紹介から!教育に携わったことはないけど、TFJに興味があって参加したという参加者も。大竹さんが務めるフリースクールにはどんな児童が集まっているのか?なぜTFJ に応募しようと思ったのか?TFJを終えて、学校現場以外で働こうと決めた理由は?など止まない質問に真摯に丁寧に答えていただきました👏
<長崎 裕也さんのroom>
教員養成の大学を卒業し、教員免許もバッチリ取得していた長崎さん。どうして免許を持っているのに、わざわざTFJのフェローとして現場に入ることにしたのか?というお話を、深堀りさせていただきました!教員3年目を迎える今年、たくさんのことに取り組まれながらも、「実際にやっていることは地道な作業」というリアルな視点でお話しいただき、参加者の方々はとてもクリアにイメージが湧いてきた様子です!
あっという間の20分間!一度戻りルームの様子を共有!どのroomも時間が足りなかったくらい盛り上がったようです!
ブレイクアウト②
<長村 裕さんのroom>
教育に興味があったり、教員免許をとったりしているにも関わらず、「大変だから」というイメージで敬遠されがちな教育現場の実態があることに言及されると、深く頷く参加者のみなさん。それでも、しっかりとしたマインドを持って取り組めば、100倍にも1000倍にもなって返ってくるという長村さんの言葉に、勇気づけられている方もいらっしゃいました。
<増永 純女さんのroom>
フェロー期間中、赴任先の飯塚市でヤングアメリカンズの開催に奮闘されていた増永さん。教員としての通常業務をこなしながら、放課後の時間を使って地域を駆け巡っていらっしゃったという奮闘記を聞いて、参加者の方々は絶句!参加者からはたくさんのキャリアを通して考えが変わったこと、昔から共通していることはあるか?という質問も投げかけられました。
2回目のブレイクアウトでは、どのroomもどのくらい教員が忙しいのか、が外せない話題だったようです!😂
ブレイクアウト③
最後のブレイクアウト!最後はroom間の移動が可能です。話し足りなかった、まだ話せていないゲストのところに自由に行き来できます!
<長村 裕さんのroom>
英語の成績を爆上げさせる腕を持つ長村さん。生徒のやる気を引き出す㊙実践を教えていただきました!!皆興味津々。「やってみたい!」という声も。「訪れた国で見た、良いと思ったことをどのように日本の教育にいかせた?」という質問に対して、「習慣を変えることって難しい」ことから長村さんの教育観をお話ししていただきました。
<増永 純女さんのroom>
最後のブレークアウトルームということで、参加者のみなさんも、自分の悩みを言語化するスキルが磨かれていっているような?!
様々なフィールドを経験されてきた増永さんが、キャリアの積み上げ方についてお話をしてくださいました。自分の価値観を言語化しておくことの大切さについて学ぶことができました!
<大竹まりなさんのroom >
様々な分野に関心を持つトビタテ生からは、別業種と教育業界の接点や、キャリア選択に関する質問が投げかけられていました!元々教育以外の業種から、教室に飛び込まれた大竹さんは、TFJの研修制度や模擬授業を通して、現場に入る前の準備をされたそう。他業界も含む幅広い選択肢を考えている参加者のみなさんにとって、すごく参考になる情報でした!
<長崎 裕也さんのroom>
現場での経験に加えて、ご自身の教育観や課題観についてお話しいただきました。学生トビタテ生と目線が近いからこそ、参加者のみなさんも、お悩みや問題意識などを積極的に発言してアツい話に発展している場面も🔥
戻ってきた参加者とゲストのみなさんはイベント開始とは違ってとっても笑顔!話し足りない〜という声がたくさん。とまりぎイベントあるあるですね😊!
クロージング
参加者からは「じっくり話を聞くことができてよかった!」「貴重なお話だけでなく、アドバイスや今後へのヒントをいただけた」という声が。美生さんの「時間が足りない?」という問いかけに対してうんうん、と頷くみなさん😆これまで様々な経験を経てきたゲストのみなさんのお話を聞くこと、真面目に語り合うこと、笑い話もできて充実してたのかな、と思います!
最後は写真撮影です〜!TFJ の方々にせっかくなのでトビタテ生の、あのポーズを伝授😆!!
おまけ
話し足りなかった参加者のみなさんのために30分の延長タイムに突入〜〜
移動可能式のブレイクアウトルームに分かれて聞き足りなかったこと、話せていないゲストのところへ。時間みっちりお話しし、最後には「TFJやろうかな~~」という声が!イベント大成功の模様ですね☆彡皆さんありがとうございました!!
アクセス数
総閲覧数:
592605
今日の閲覧数:
1326
昨日の閲覧数:
262
月別閲覧数:
10465
総訪問者数:
307831
今日の訪問者数:
148
昨日の訪問者数:
144