【報告】とまりぎ秋合宿2023
2023.09.15
こんにちは!とまりぎ東北の後藤絢音です!
まだまだ暑い日が続いていますが、9月2日、3日の2日間にわたってとまりぎ合宿を開催しました!
前期の振り返りと後期の活動計画作成を目的として、全国各地から文部科学省にとまりぎコアが集まりました!
この記事では秋合宿の様子をレポートします!!
1日目
とまりぎ合宿恒例の円になっての自己紹介を経て、まずは23前期のハイライトプレゼン!
3月に開催された春合宿からの半年間に開催したイベントや今後の課題などを、各地域・チームの代表が発表しました。
続いては、トビタテ生にヒアリングをしているという「お話聞き隊」のお2人から、活動内容などについての共有があった後、年齢や分野などが幅広く多様なトビタテ生がとまりぎに何を求めるのか、グループごとに考えていきました。
トビタテ生のみなさん、機会があったら「お話聞き隊」の活動にぜひ協力してくださると嬉しいです!
その後は、トビタテ事務局からは第2ステージの「トビタテ!留学JAPAN」についてのお話、共同代表の五嶋さんからは今年度大きく変わっているとまりぎの運営体制などについてのお話がありました。
全体広報からはとまりぎホームページや各SNSなどの広報ツールの確認があった後、一例として高校チームの広報を紹介。
参加者を増やすにはどのようなスケジュールでどのツールを用いたらいいのか、グループごとにディスカッションしました。
現時点で約9500人のトビタテ生を巻き込んでいけるような広報について、様々な意見が出ていたようです!
全体写真を撮影して1日目が終了しました。
場所を移して開催されたとまりぎコアの懇親会はとても盛り上がっていたようです!!
コロナ以前の賑わいがとまりぎ合宿にも戻ってきました!

新しくなったトビタテの旗と写真撮影!
2日目
この日の集合時間は10時。
お仕事で早起きな社会人のコアはとても元気でしたが、ほとんどの人は眠い目を擦りながら2日目がスタートしました!
目覚ましの都道府県クイズ大会を経て、午前中はとまりぎの持続可能性を考えました。
まずは、とまりぎコアになろうと思ったきっかけやとまりぎを通して得たいこと、実現したいことをワークシートに記入して、グループ内で共有。
続いて、とまりぎの持続可能性を目的としてとまりぎのあるべき姿、そのために自分の所属する地域・チームでやるべきことを検討しました。
社会人、学生、長年とまりぎに関わっている人、最近コアになった人など、それぞれの視点から多様な意見が出ていたようです。

ランチタイムもコアの交流が深まりました!
ランチタイムを挟んで、午後は地域・チームごとに後期のアクションプランを策定しました!
午前中に出たアイディアも取り入れながら、後期に開催するイベントの計画を立てていくコアのみなさん。
他の地域・チームのテーブルに行ってイベントの共催を持ちかける様子も見受けられました!
今後のイベント情報をお楽しみに!!
最後に全体撮影をして2日間にわたるとまりぎ合宿が終了しました。
今回の合宿を通して学んだことや得たアイディアを上手に取り入れながら、より多くのトビタテ生の拠り所になれるよう後期も活動していきます!
後期もとまりぎをよろしくお願いいたします!
アクセス数
総閲覧数:
592679
今日の閲覧数:
1400
昨日の閲覧数:
262
月別閲覧数:
10539
総訪問者数:
307836
今日の訪問者数:
153
昨日の訪問者数:
144