とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

第245回:とまりぎ東海インタビュー 〜酵素反応によりDDS材料に革命を!〜

小畑千咲【とまりぎ東海、高校4期】

小畑千咲【とまりぎ東海、高校4期】

2022.07.09

 

【トビタテ生の紹介】

黒澤良輔さん
大学11期
理系複合融合系コース
留学テーマ:酵素反応によりDDS材料に革命を!

 

【化学から医療へ 副作用で苦しむ人を減らしたい】

小畑)留学中に何をされていたか教えてください。

黒澤)大学院1年生の時にアメリカのカリフォルニア大学バークレー校で半年間、ゲルと触媒を使い、医療分野で応用させるための研究をしていました。
*ゲル…ゼリー状の物質

小畑)具体的にどのように医療分野で活用するのでしょうか。

黒澤)ゲルをDDSとして利用し、薬の副作用を軽減させるための研究をしていました。副作用は薬が体内の届いてほしいところに届く前に、別の場所で反応することで起こります。子供がゼリーと一緒に薬を飲むように、ゲルを用いて薬を本来届いてほしい場所まで届けることができれば、副作用を軽減することができるんです。

私はもともと医療に携わりたいという想いがあったので、化学分野から医療へ応用する研究をしました。薬の発達と共に、薬を体内に運ぶカプセルやゲルなどのDDSの発達も期待されています。
*DDS…ドラッグデリバリーシステムの略。「必要な薬物を必要な時間、適切な場所」に届けることを可能にする技術。

 

【英語力を上げるための日々の挑戦】

小畑)実際に留学してみて、海外生活はどうでしたか?

黒澤)常にだれかと英語で話している状況をつくっていました。せっかく海外にいるのに1人でいる時間がもったいないと思ったからです。時間があるときはイベントを探して参加できますかと聞いて飛び入りしたり、サークル活動に参加したりしていました。帰ってからも誰かと電話するようにしていました。

英語を話せるようになりたいという想いが強かったので、日本語を使わないということを意識して交流していました。

小畑)すごい行動力ですね!留学始めたときから英語力が備わっていたのですか?

黒澤)完璧ではないけど、シンガポールやマレーシアに少し留学したことがあったので英語を話すこと自体に抵抗はありませんでした。でも、ネイティブはやっぱり速いし、全然話せない人だと思われると無視されることもよくあったので最初は絶望しながら話していましたね(笑)

小畑)それでも話し続けたのは素晴らしいですね!

黒澤)自分が話せないとどうしても聞く側になってしまったり、話のテンポが合わなくなったりするのが悔しくて、英語は常に勉強していました。

 

【研究と海外生活 挑戦を楽しむ】

小畑)研究自体も英語を使うと思うのですが、教授や研究室の仲間とのコミュニケーションも難しかったですか?

黒澤)化学の専門用語は自分が思っている英語と全然違っていて、ミーティングなどはとても大変でした。でも研究自体は質問もできたし、化学は構図を使って説明できるので、それをうまく利用していました。研究室の仲間同士は仲良くて、外食したり毎月遊びに行ったりしていたので、とても楽しかったです。

小畑)素敵ですね!研究留学ってずっと研究に専念しているイメージだったのですこし驚きました。

黒澤)確かに17時まではずっと研究していました。でも休憩時間もお昼ご飯も誰かと一緒に過ごすようにしていて、英語力の向上や留学をいかに楽しむかということも意識していました。

小畑)研究も海外生活も両立されていたのですね!

黒澤)トビタテがあったからこそ毎日外食しても大丈夫な状況だったという部分はあります(笑)

最初は英語で注文するのも練習だと思っていたのでわざと注文が複雑なお店に行っていました。

 

日本酒をアメリカで広めるボランティアに参加

 

【留学を乗り越える 暇をつくらない意志】

小畑)強い意志がないとなかなかその一歩を踏み出せないですよね。今後留学する人のために黒澤さんの留学経験から成功の秘訣を教えてください!

黒澤)上げるとしたら…くじけないことかな。

小畑)とても大切ですが実際難しいですよね。くじけることなかったですか?

黒澤)たくさんあったけど、落ち込む暇をつくらないくらい頑張っていました。せっかく海外にいるし、1人でいるのがもったいないと思っていました。暇なら、お店の人とかタクシーの運転手の人にもたくさん話しかけていました。

小畑)すごい心がけです!逆に留学で後悔していることはありますか。

黒澤)一生懸命生きすぎて1日1日を振り返らなかったことです。今日何をしたか、何を学んだか、どんな楽しいことがあったかを記録すると持って帰ってからの宝になるし、やり残したこともわかるので、やっておけばよかったなと思います。

小畑)最後に、留学や新しい挑戦にハードルを感じている人達に向けて、ぜひメッセージをお願いします!

黒澤)とりあえず動いてみてください(笑)あとは人に話を聞くのも確かに刺激をもらえますね。トビタテのコミュニティもうまく利用してみてください。

 

年末年始の休みにホースシューベントへ旅行

 

【編集後記】

研究だけでも十分大変なのに、時間を無駄にすることなく留学生活を充実させるために積極的に動き続ける黒澤さんの姿勢にとても憧れました。私も真似して頑張ります!

今後の活躍も期待しています、ありがとうございました。

 

 

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    622949

  • 今日の閲覧数:

    38

  • 昨日の閲覧数:

    315

  • 月別閲覧数:

    1473

  • 総訪問者数:

    323182

  • 今日の訪問者数:

    17

  • 昨日の訪問者数:

    157