第233回:トビタテセブンルール〜#3 古野源也さんのセブンルール〜
2022.05.18
目次
セブンルールとは
高校生コース出身のトビタテ生の人生観を「セブンルール」として紹介しているものです。
今回のトビタテ生
名前:古野源也(ふるのもとや)
派遣期:高校生コース3期
コース:アカデミック(テイクオフ)
渡航国:オーストラリア
留学内容:食文化と観光
現在の活動分野:国際政治学の勉強をしている
それではセブンルールで古野源也さんの人生観を覗いてみましょう♪
1.早寝早起き
1日のうち一番効率のいい朝、その時間を有効に使いたい。
できるだけ21:30に寝るのが理想だが、やらなくちゃいけないことがあるので、22:30には寝るようにしたい。
朝は、4:00~5:00に起きている。
一限に起きることが減ったからこそ、自律しないとと思い早起きを心がけている。
2.寝る前と朝に本を読む
夜、寝る前に本を途中まで読み、朝に続きを読むことで早寝早起きを楽しく。
中途半端なところで終わると、次に読むときに戻らないといけないから、キリがいいところまで読む。
本は、大学生になってから読むようになり、専門の本を読むことが多い。
3.毎晩日記を書く
1日を振り返ることで次の日の原動力をためる。
内容は特に決めておらず、思ったことを自由に書いている。
ものを残すよりも書く時間をわざわざ作ることに意味があると思っている。
4.できるだけ家にいない
家はゆっくりするところだと思っているので、バリバリ活動したいときは図書館へ。
授業がオンデマンドで、どこにいても大丈夫なので、その中で家にいるという選択肢はとらないようにしている。
図書館やカフェなどで受けることも多いが、基本図書館が多い。
外に出たり、友達と一緒に受けたりしている。
5.部屋はきれいにしておく
いつでも友達を呼べるようにしたり、家で作業する時の環境を快適にしたりするため。
家にいるときの環境は大事にしたい。
6.野菜を摂る
食べたものはそのまま体に出るから、野菜もしっかり食べる。
さっと作れて美味しいものを。
友達と一緒に作業していて、料理をパッと作って出すこともできる。
7.優先順位を考える
何をやるべきか考えながら生きています。①から⑥のルールを守りつつ、生活リズムを整えるのが一番。
やらなければいけないことが多いので、todoリストを使って可視化して優先順位を考えている。
マルチタスクが苦手なので、まずやることを書き出して、期日や優先度をみて今日はこれをするみたいな感じで決めている。
以上、古野源也さんのセブンルールでした!
Instagramでも高校生コース出身のトビタテ生のセブンルールを投稿しています。
よかったら覗いてみてください✨
https://instagram.com/hum_tobitate?igshid=YmMyMTA2M2Y=
次回は、カナダに留学した梶原美雪さんを紹介します🙌
アクセス数
総閲覧数:
552101
今日の閲覧数:
63
昨日の閲覧数:
275
月別閲覧数:
3510
総訪問者数:
291274
今日の訪問者数:
43
昨日の訪問者数:
167