とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【20後期メンバー紹介】とまりぎ東北コア

2020.11.05

皆さんこんにちは!とまりぎ東北広報のあおぞらです!!

今回は2020年度後期のとまりぎ東北を盛り上げてくれるコアメンバー11人を紹介します!


 

 

佐藤 舜介
Shunsuke Sato

 

 


10期複合コースでボツワナの無電化地帯に太陽光発電を広めに行っていました。現地の大学生と、ボツワナ国内を縦横無尽に移動しながら色んな活動をしていました。趣味はサッカーを見ること、やること、シーシャのフレーバー研究です。実益ベースですが、結構株価のチャートを研究するのも好きです。

とまりぎのみんなとJリーグ観戦とか行ければいいな〜
仲良くしてください!


 

 

菊入 瑞葉
Mizuha Kikuiri

 

 


9期理系コースでアメリカペンシルベニア州に地学を学びにいっていました。現地では博物館の先生のもとで博物館の企画を考えたり、標本を整理したり、研究のお手伝いをしたりしていました。恐竜の化石をとりに行ったり、変成岩をとりに行ったりとっても充実した日々を過ごしていました〜!趣味はドラマ鑑賞と読書、ヨガです。コロナ自粛が始まってからトビタテの友達、大学の友達と毎朝ヨガをしています。柔軟さには自信があります笑笑最近ではアメリカ留学時代にハマっていたthe officeに再度はまっています。シットコム好きな方いましたら是非お話しましょう〜、よろしくです!


 

 

植木 青空
Aozora Ueki

 

 


12期 多様性人材コースでフィンランドへ学校教育と教師育成を学びに行く予定です。感染症の影響で今年は留学に行くことができませんでしたが,準備期間が伸びたと思って,とまりぎで一緒にモチベートしあえる仲間ができたら嬉しいです!
趣味は読書と旅行です。自粛期間は時間があったので,ずっと本を読んでいました。それ以前は日本全国を自転車で周っていました!海外移動が自由にできるようになったら,バックパック旅なども挑戦してみたいです!!趣味や興味が似ている方,ぜひぜひお話ししましょ〜!


 

 

大友 華子
Otomo Hanako

 

 


9期地域人材コースで、ミャンマーで少数民族を対象に日本語教育をしていました。渡航でより教育に対しての関心が高まり、大学生活では山形県のキャリア教育事業に携わらせてもらったりしています。好きなものはバックとアクセサリーで、趣味は旅行と食べる事です。生きているうちに47都道府県制覇を目指してます!まだ13県しか行った事がないので、とまりぎの繋がりでどんどん増やせて行けたら嬉しいです☺︎よろしくお願いします〜!


 

 

吉永 圭吾
Keigo Yoshinaga

 

 


9期地域人材コースで、台湾での岩手の知名度向上を目指して銘菓の販路開拓を行いました。帰国後は逆に台湾を岩手に発信する団体をつくり活動しています。また現在キャリアスクールの運営スタッフや就活支援組織で活動中です。一見意識高そうに見えますが、実際は超ゆるゆるスタンスです。趣味は漫画とお笑いで、漫画はスポーツ系、お笑いはコントが好きです。とまりぎの雰囲気が大好きなので、どんどん仲間を増やしていきたいなと思ってます。よろしくお願いします。


 

 

 

小泉 匠摩
Takuma Koizumi

 

 

 

11期,理系,複合・融合系人材コースで四か月間,オーストラリアの大学で太陽熱発電に関する研究を行いました.内容は実験や,多量のデータ処理のためのプログラム作成です.毎日バスを使うなど現地の方と同じ生活を経験できたと思います.街灯が少ないために夜には流れ星を見る経験もできました.
ツーリング,レース観戦の他,旅行も好きでバイクで47都道府県をめぐることを夢見ています.よろしくお願いします!


 

 

髙橋 和希
Kazuki Takahashi

 

 


6期多様性人材コースでNZに復興教育を学びに行っていました。留学中は教育に熱中するはずがいつの間にかラグビー事業に関わるようになり、帰国後は故郷の岩手とNZの高校生ラグビー交流事業に参画していました。ちなみにラグビーはやったことがありません。今はスマホに詳しい会社員をやりながら、経産省の起業家育成プログラムにも参加しています。基本ノリで始めて後から苦しむタイプです。今は心がおかしくなるくらい苦しんでいます。趣味は短歌とラグビー観戦です。普段の雰囲気からは想像もできないくらい実は奥ゆかしくて情緒豊かなタカカズをよろしくお願いします。


 

 

五十嵐 海里
Misato Igarashi

 

 


12期トップレベル大学コースでアメリカ・カリフォルニア州に開発学や政治学を学びに行く予定です。コロナの流行拡大で留学は延期になりましたが、この期間に多くのトビタテ生と交流できればと思っています!最近、モカエキスプレスを購入して、毎朝おいしいコーヒーを楽しんでいます。暇なときはNetflixやYoutubeをひたすら見るのが好きです。よろしくお願いします!


 

 

尾留川 万季
Maki Birukawa

 

 


12期理系コースで南アフリカ共和国に白金資源の地質学的研究のために行く予定です。留学がどうなるかは正直分かりませんが、今を楽しむをモットーに、好奇心に従ってとまりぎで活動してます。
コロナで三密を避けて生活した結果、最近はアウトドアに目覚め始めました。登山、温泉巡り、石探しなどなど…自然豊かな秋田県をいかに満喫するか!!日々画策中です。どうぞよろしくお願いします。


 

 

田中 優志
Yuji Tanaka

 

 


9期地域人材コースで、台湾の大学でドローンを用いた集塵機の研究をしてました。短い留学生活ではありましたが、台湾は第二の故郷だと勝手に思ってます。
今年から釣りを始めて、大物をいつか釣り上げてやろうと思いつつ、まだまだ小物止まりです。今後の自分に期待してます。サイクリングも好きで、去年はねぶた祭を見に岩手から青森まで行ってきました。来年は佐渡島を一周しようと試みてます。こんな私をどうぞよろしくお願いします。


 

 

若宮 健
Takeshi Wakamiya

 

 


5期理系コースで「ミツバチの減少要因と利用可能性の探索」をテーマにイギリスへ留学し、帰国後もミツバチの研究を続けています。大学院の博士課程に在籍しながらも、これまでに、とまりぎや学習PFの多種多様なイベントの企画・運営に携わってきました。回を積み重ねるごとに、真面目な話からくだらない話まで、”本音”と”本気”で話せる貴重な仲間がたくさんできました(笑)。気がついたらコア歴もかなり長くなってきているので、今後は複数の世代をつなぐ役割も視野に入れていきたいと思います!


以上、トビタテ生と東北地方を愛する総勢11名のトビタテ生で、2020年度後期もとまりぎの活動を盛り上げていきます!

とまりぎ東北が開催するイベントが気になったら、その時はぜひご参加くださ〜い!

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    622301

  • 今日の閲覧数:

    8

  • 昨日の閲覧数:

    286

  • 月別閲覧数:

    825

  • 総訪問者数:

    322853

  • 今日の訪問者数:

    5

  • 昨日の訪問者数:

    166