とまりぎ とまりぎ ートビタテ生の拠り所、トビタテ生の和を作るー

【20後期メンバー紹介】全体コア

2020.11.06

皆さんこんにちは。とまりぎの全体広報をしているほのぽんです。
今回の記事では、2020年後期のとまりぎ全体コアを担う5人のメンバーを紹介します!

大川采久
Ayahisa Okawa
7期 地域人材コースで半年間、インドの研究所でインターンをしていました。テーマは核融合炉に使用される材料の異種溶接接合に関する研究です。仮説を立ててから実験を始めるまでの感覚に、日本とインドの研究環境の違いを感じながら猫と一緒に暮らしていました。趣味はサッカーで、休みの日はサウナにハマってます。とまりぎが皆にとって居心地良く過ごせる場所になるよう、一緒に頑張りましょう!


梶原杜子
Toko Kajiwara
高校生コース2期(アカデミックショート)でアメリカに言語教育比較をテーマに留学していた梶原杜子です。てんちゃんで覚えてもらえると嬉しいです!
留学中は日本語クラスでティーチャーアシスタントを主に行い、現地の学生がどのように日本語を学んでいるのかを実際に体験したり、スポーツ大会のボランティアに参加してできるだけ多くの人と関われる機会に自分から飛び込んでました!帰国後は母校と留学先の学生を繋いでペンパル活動を企画運営していました。趣味は映画鑑賞で、特にホラー映画が大好きです!他にもドライブしたり、ダンスをしたりしてます!今後も、とまりぎがトビタテ生にとっての拠り所となるように頑張っていきたいと思います!よろしくお願いします!

伊藤鈴
Rin Ito
「感性工学×地域活性化」をテーマに、約1年間留学していました。日本の大学では、人の感覚や心地をものづくりに応用する技術を研究しています。人の「感性」をより多面的に学ぶために、ベルギーの大学の人文学部に交換留学し、文化や歴史などを学びました。また、街で開催されたアートとイノベーションのイベントでボランティアをし、学生と地域の関わり方を体感しました。ドイツでは、大学のサマーコースでデザインを学びました。他にも、現地大学の日本学科のゼミに参加したり、サッカーチームの練習に参加してみたり、施設の見学に行ったり、図書館にこもって必死に勉強したり…たくさんのことに挑戦して、たくさんの人に出会った、とても濃い1年間でした。とまりぎが、トビタテ生みんながいつでもふらっと立ち寄れるコミュニティになるように、他のメンバーと協力してがんばります!よろしくお願いします!

藤枝穂乃花
Honoka Fujieda
9期多様性人材コースで、1年間ロンドンに留学していた藤枝穂乃花です。とまりぎはじめ、みんなからはほのぽんと呼ばれています。
留学中は、ロンドン五輪を通じた観光政策について学んでいました。来年からは大学院で、SNSを使った観光マーケティングについて勉強する予定です。
とまりぎでは、全体広報をしています。皆さんにメルマガを配信したり、ホームページ管理などを担当しています。これからも、とまりぎが皆さんにとって魅力的なコミュニティであると感じてもらえるよう、広報活動をしていきます。よろしくお願いします!

 

清水南良
Natsuka Shimizu
10期未来テクノロジー人材枠として,スウェーデン王立工科大学にて1年間コースワークと研究を行っていました.研究は,小型ロボットの自動運転などに応用されうる,GPSやカメラなどのセンサを用いた自己位置推定です.北欧の自然や街並みを満喫するとともに,世界でもトップレベルの生産性やハイテク社会にも圧倒されました。全体コアとしてとまりぎの輪を盛り上げていきます!よろしくお願いします!

 

以上の5名で、2020年後期もとまりぎコアを盛り上げていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!

>各地域コアのメンバー紹介記事はこちらから。
北海道
東北
北信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州

 

今後のイベント future event

もっと見る

アクセス数 Count per Day

  • 総閲覧数:

    552106

  • 今日の閲覧数:

    68

  • 昨日の閲覧数:

    275

  • 月別閲覧数:

    3515

  • 総訪問者数:

    291277

  • 今日の訪問者数:

    46

  • 昨日の訪問者数:

    167