【TOBITATE祭リレーブログ第2弾】私が思う「とまりぎ」の価値
皆さん、こんにちは。北海道の一代目ジャムおじさんこと松下 耕基(まつした こうき)です。
とまりぎ副代表兼同窓会代表の繋 奏太郎(つなぎ そうたろう)からバトンをつなぎ、リレーブログ第二弾は私が担当いたします。
まずは宣伝を
全国のトビタテ生が集う一大イベント、とまりぎ同窓会2019「TOBITATE祭〜集う・繋がる・創っていく〜」の申し込みはこちらから!
https://forms.gle/iH3nWgWg1H2sCfkMA
また、今回の同窓会について、トビタテ事務局との共催で行うことが決定しております!!🎉
支援企業の方々や事務局OB/OGの方々もいらっしゃいます!!
私がとまりぎに関わるようになったきっかけ
帰国後の事後研修で初めて「とまりぎ」というワードを知った私は当時、「とまりぎ」という団体がどういう団体で、何をしているのか知らなかったし、正直興味もなかったです。
しかし、自分の中で「北海道の留学を盛り上げたいな」という漠然とした思いはありました。私は約一年間の留学を通じて「人とのつながり」が自分にとって一番の宝物であると気づき、大切にしたいと思っていたからです。
自身のいる大学で「留学サークル」を立ち上げ、自分なりにエヴァ活をしていた矢先、当時北海道で活躍していたあるトビタテ生に「とまりぎ」の活動に協力してくれないかと突然電話で言われたのが初めて「とまりぎ」に関わったきっかけです。
始めは「足湯にでも入るか」くらいの軽いノリで入った「とまりぎ」でしたが、気づいたら肩までどっぷり浸かっていて「北海道代表」、「北ブロック代表」といった役割を仰せつかるまでになりました。
なぜこんなにも「とまりぎ」に魅力を感じるのか
あの時の自分がいた環境では得られない「かけがえのない出会い」がとまりぎにはあったからだと思います。
留学帰国後に私は博士課程に進学し、日々研究活動に勤しむ毎日を過ごしていました。家と研究室のみを毎日往復する日々では、会える人も限られ、得られる刺激も少なくなっていきます。確かに研究活動により自身の専門性は向上していきますが、同時に私は自分の視野が狭まっていってしまう恐怖を感じていました。
「とまりぎ」には自分の専門とはかけ離れた専門を持つトビタテ生がわんさかいて、世代も違うし、考え方ももちろん違う。
しかし、専門、年齢、価値観を超越して「同じトビタテ生」というだけで熱く意見を交わし、トビタテ生の個性を爆発させることのできる場が「とまりぎ」というコミュニティーには存在しています。
「とまりぎ」に関わることで私は自身の専門研究に軸足を置きながらも、視野を広く持ち多くのトビタテ生から刺激をもらっています。「とまりぎ」を通じて出会えたトビタテ生のみんなに心の底から感謝しています。本当にありがとう。
「とまりぎ」可能性は無限大
「とまりぎ」しかり「トビタテ生」の価値は「皆が留学を経験した」、「皆に多様な専門性がある」、「皆に軸がある」事だと私は思います。
そんな素晴らしい人たちが、せっかくこうして「トビタテ」を通じてつながっているのに、月日が流れ、つながりが薄れていくのは単純にもったいない。大袈裟でなく、トビタテ生のつながりがなくなるのは日本、世界にとっての大きな損失になると私は思います。
どんなに小さなことでもいい、一人のトビタテ生が何かをやりたいときに「とまりぎ」という拠り所があることで「大きな何か」にきっとなる。
どんなに小さなことでもいい、一人のトビタテ生が悩みを抱えたときに「とまりぎ」という拠り所があることで救われる。
きっと、「とまりぎ」というコミュニティーを続けた先には、今は想像もできないような「すごいこと」につながると私は信じています。
TOBITATE祭りにかける思い
2020年で「トビタテ」は節目を迎える。その先、私たち「トビタテ生」がどうなっていくのかは私にはわからない。
だけど、きっとトビタテ生が集まって、一緒に楽しみ、語らい、うまいもの食べれば、そこから何か生まれるのではないでしょうか。
私たち「トビタテ生」はそこに「トビタテ生」がいれば勝手に何かを生み出していく人たちだと思っています。
「トビタテ生」の可能性を爆発させることのできる場を必ず用意しておきます!
皆さんの参加をお待ちしています!
応募はこちらから!!
https://forms.gle/ph1gUVCT1fM9Sp927
イベントページ