第87回とまりぎインタビュー:江口和範さん(後編)【チーズの魅力に魅せられて、日本のチーズ産業に変革を】

2021年10月27日

江口さんインタビュー前編はこちら

日本食材×チーズ!? 食文化の交差点

福永:そんなハードな環境で研修をやり遂げた江口さん、本当にお疲れ様でした!研修中様々な経験をしたと思うのですが、チーズを作っていてよかったと思うのはどのような時でしょうか?

江口:そもそもチーズを作ること自体がすごく楽しいですし、作ったチーズを美味しいと言って食べてもらった時が嬉しいですよね。

例えば、ごま・日本酒・のり・芋焼酎・しいたけ・カボスなどの食材をチーズと混ぜて合わせてオリジナルチーズを作って食べてもらい「美味しい」と言ってもらいました。

日本食材を混ぜて作ったチーズ

日本から食材をあまり持って行っていなかったので現地のチャイニーズストアで購入したり、あとはオランダに遊びに来る友達に頼んで「黒霧島・木挽ブルー持ってきて」とお願いしたり、九州名産品カボスは大分から取り寄せました。

福永:江口さんオリジナルチーズ間違いなく美味しいので、ぜひ日本で製造・販売してくださいね(笑)

江口:オリジナルチーズ作りの他にもオランダに住んでいる・留学している日本人向けのチーズツアーの企画・運営を行いました。

オランダで日本語の説明でチーズについて知ることができる機会があまりなかったことと、日本人同士のコネクションも作れるしやってみよう、と。

チーズツアー、熟成について説明を行っている写真。

チーズツアーではチーズ工房について、チーズ作りと熟成室の見学、テイスティングなどをツアー内容に盛り込んでいました。一回のツアーで30人くらい、4回開催して、約100人を超える人々に研修先の工房の魅力を知ってもらうことができました。

福永:まさにチーズ愛にまみれた留学だったんですね。ちなみに、みんなにぜひシェアしたいチーズ大発見などはありましたか?

江口:まず、本場のチーズはめちゃくちゃ美味いです(笑)初めて本場のゴーダチーズを食べた時は感動しましたね。一番好きなチーズはゴーダチーズ、他にも洗うウォッシュチーズ・ブリーチーズ・ブルーチーズなど好きなチーズがたくさんあります。

フィンランドでヨーロッパ各国のチーズをトビタテ生に持ち寄って来てもらい、チーズパーティーをした際の満面の笑み

あとはヨーロッパのチーズは安いということ。日本のチーズは美味しいけれど高いですよね。学生をはじめとしてお金に余裕がない人たちが買うのは大変なので、もっと多くの人がチーズと触れ合える機会が作れたらいいなと思っています。

多くの人にチーズの魅力を届けたい

福永:留学を経てチーズへの愛が熟成されたと思うのですが、今後どのようなことに挑戦してみたいですか?

江口:帰国後、宮崎大学で実験的にチーズを作っていました。今はコロナで動けていないのですが、日本中のチーズ工房を訪ねたいですね。

あとは、チーズにもっと触れ合える機会の企画などなど、美味しいチーズを作るためにもっと勉強して、チーズの魅力を発信していきたいです。

福永:帰国後、早速アクションを起こし始めていて、江口さんの周りでチーズファンが増えていきそうですね(笑)

江口:最後に宣伝を…。学習プラットフォームで7月10日(金)20:00開催の「自然と人間社会の融合・生物多様性は面白いパート2」 にゲストスピーカーとして出演するので、良かったらみなさん参加してくださいね♪

福永:2020年もチーズ色に染まっている江口さん、これからも美味しいチーズを追求してくださいね。江口さん作のチーズを食べられる日を心待ちにしています!

▶︎江口さんインタビュー記事前編はこちら