【インタビューまとめ】トビタテ!多様性人材コース編PART1
2019.12.12
みなさんこんにちは!11期の小達です!今回は今までのインタビューの中から、「多様性人材コース」のみなさんをピックアップしてみました!多様性人材コースで留学をした方々はもちろん、違うコースで留学をした方や興味のある方もどうぞご覧ください!
目次
目次
第1回:佐藤 慶治さん(1期生)
スポーツの持つ力を研究しに、フィンランドへ留学した佐藤さん。現在佐藤さんは、留学での経験を元に、「生活の質の向上」を軸とし、参加者全員の幸福度を向上させるスポーツサークルを運営しているそう。本記事では、そんな留学での経験や学びを自身の副業に活かした佐藤さんの留学内容・帰国後の活動について、インタビューしてきました!
インタビュー記事後編
第9回:山崎 悠介さん(1期生)
幼い頃から音楽に触れるなど、いわゆるエリートとして育ってきた山崎さんはジャズ発展の地「ニューヨーク」に音楽留学をしてきました。しかし、ある留学後のひょんな出来事をきっかけに、彼は内定を辞退し、世界を旅することを決断しました。一体、彼の身に何があったのでしょうか?本記事では、「人と違うことをして生きること」を決意した山崎さんの心情に迫るべく、インタビューを実施してきました!
第14回:岡田 美優さん(5期生)
「スポーツの力で障がいの有無に関係なく誰もが交流できる場を創りたい」をテーマに、ドイツに留学した岡田さん。留学中はなかなか思うような事ができず、かなり落ち込んでいたそう。。。そんな彼女を大きく変えたのは、船橋さんのある一言だった。果たして船橋さんは彼女にどんな言葉をかけたのでしょうか?本記事では、岡田さんを変えた船橋さんの言葉とその後の彼女の行動に迫るべく、インタビューを実施してきました!
第16回:堀 佳月さん(6期生)
「自分らしくいられる教室作り」をテーマに、カナダに留学した堀さん。彼女のこのテーマには、彼女の抱えた葛藤が多く反映されています。また、現地で受講した教育哲学の授業をきっかけに、見解の圧倒的少なさに気付いた彼女は大学院への進学を決意したそう。果たして堀さんの身に何があったのでしょうか?本記事では、堀さんのテーマ設定のバックグラウンドや現地での活動に迫るべく、インタビューを実施してきました!
第17回:栗田 真由子さん(7期生)
「YOSAKOIを日本と世界を繋ぐための共通語にする!」をテーマに、スペインのバスクに留学した栗田さん。留学中には1万人来場者規模のイベントにて自分の企画を実現し、現地の方々によさこいを通じて繋がる空間を提供したそうです。多様性人材コースらしい、独特なテーマで留学した栗田さんの活動内容は圧巻です!是非ご覧下さい!
第23回:三木 浩江さん(4期生)
「世界における抹茶の可能性」をテーマに留学した三木さん。留学中は日本茶のマーケティングや営業、プロモーションなど、5ヶ国もの地域でインターン活動をしたそうです!また、帰国後も日本茶を世界に広げるために、日本茶のPR活動に日々勤しんでいる三木さん。本記事では、そんな三木さんの留学内容・帰国後の活動にフォーカスし、インタビューを実施してきました!
おわりに
多様性人材コースというだけあって、とても多様でユニークな留学内容ばかりでしたね!他のコースのまとめ記事もお楽しみに!
アクセス数
総閲覧数:
622269
今日の閲覧数:
262
昨日の閲覧数:
245
月別閲覧数:
793
総訪問者数:
322836
今日の訪問者数:
154
昨日の訪問者数:
143